|
yasです。ホンダ フリードに乗ってます(家族用)
表題の順番で取り付けましたので自車での効果、感想をお知らせします。
今回の目的は、おまけでいただいたsteeringの評価です。
もともと装着予定だったspも取り付けてますので、総合評価になります。
先週 個人用のカプチーノで同じような事をして、ステアリング特性向上は
感じなかった(他効果はアリ)のですが、フリードではハッキリとsteeringの効果を感じました。
1.土曜10:00
ステアリングカバー下側にsteeringを取り付けて、試運転に出発。
家族車ですが、一人で出かけました。
・10:10、アクセルのツキがよくなった気がしました。
・10:45、ハンドルが重くなってきた事に気がつきました。
2.土曜11:00
目的地到着。下車時にspを取り付ける。
取り付け場所はバッテリーマイナス端子に2個、
Cピラー付近に2個、リアハッチの中段付近に2個です。
11:50 車に戻り、直帰せず,寄り道しながら、山道へ出発。14:30帰宅。
・動き出して早々に、車のどっしり感を感じました。
車重が増してタイヤの上下動に車体が負けなくなる感じ。実際に重くなる訳ではありません。
・ハンドルが益々重くなり、重ステ化したみたい。奥さんに怒られないか心配になる。
・CVTのダイレクト感が増したような気がしました。
ここは以前から気にしていて いろいろ試して、80点で限界を感じていました。
13:30ごろには、95点キター(MT車同等)と思った瞬間があったのですが、チップの効果が
まんべんなく行き渡りはじめると、元のダイレクト感に戻ってきました。帰宅時点で80点+。
結論
ステアリング特性に関して、以前は、どうしても狙ったラインをトレースできない不満、不安
ありましたが、それは感じなくなっていました。ただ曲がるではなくて気持ちよく曲がれる。
今回、特に明確にハンドルが軽すぎる不安が解消できたので、良かったです。
ありがとうございました。
|
|