チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

凄く今更ですが、SPSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山  - 22/7/23(土) 17:38 -

引用なし
パスワード
   チューンチップは一年半くらい前に知ってから色々取り付けていますが、レビューは初めてになります。

ストラットチップ、ダンパーチップ、BLBーR、BLBーSP
Grande Energia EB(GE)

以上の大物をつけていること前提の話になりますが、以前からAピラーに使用していたSPSを思い切って取り外し、コイルスプリングの真ん中(自車はフロントが5巻きだったので3巻き目)、リアのスプリングも真ん中に一つづ計4つのSPSを取り付けた所

旋回性能の向上、路面から伝わるショックの軽減、ハンドリングの向上

等々思わず笑みがこぼれる結果となりました!
複数個付けた場合などは分かりませんが、私の場合は数日は足回りが不快な程硬くなりましたが、しばらくすると元の足回りから1ランクほどアップしたような結果になりました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

candoは良い
←back ↑menu ↑top forward→
 栗原清志 E-MAIL  - 22/7/22(金) 20:29 -

引用なし
パスワード
   大原さんいつも良品ありがとうございます。
また今回はオマケまでしてもらいありがとうございました。
candoですがカローラスポーツHVのフロントとリアのヒンジあたりに4つ取り付けました。avs付ですがコンフォートだと柔らかいだけで乗り心地が良いとは思えませんでした。
付けた時からノーマルでしっとりした乗り心地となりました。
今回購入したプラスオマケを頂いたので軽のスペーシアにも4つ追加しました。以前からフロントリアに4つついていたのですが今回の追加で更に良い乗り心地となりました。
やはり慣れてくるので追加していくのもアリかと思います。
久しぶりに購入しましたがやっぱり良い製品でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SO-04J) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) ...@p3485192-ipngn9802souka.saitama.ocn.ne.jp>

Coat(液体ワックス)は、特にメッキ部分との相性が...
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/29(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
    乗り心地追求やエンジン性能向上とは、一見関係のないアイテムですね。それに一般のワックスと比べるとランニングコストが高いので、迷いはありましたが、Tune Chipのファンとして手を出してしまいました。まずはお試し感覚で、400ccのスプレーボトルを購入しました。試用として、メッキグリル、メッキドアミラーカバー、フロント/リア照明レンズ、ワイパーゴムなどに塗布しました。説明書どおりに塗布を2回繰り返すと、メッキ部分は顔のホクロがしっかり見えるくらいのクリアーぶりでした。今までどんなワックスを使っても綺麗には見えるけど、ややくすみ気味でした。今では、反射光が目に刺さるような印象です。また、ヘッドライトレンズなどは、市販の研磨剤でマメに手入れはしていましたが、やはり同様のくすみには妥協していました。それが処理後は、内部リフレクターの模様までもがしっかり観て取れるほどの透明感です。納得した私は、追加で1リッターボトルを購入し、いよいよボディのコーティングに着手しました。初回は過塗布状態で、全体に塗りムラたる模様がついてしまいましたが、2回目から薄塗り早拭きを要領を得て、3回目塗布を終えた感想を率直に表現しますと…これまでにも2000円ほどの、まあまあのワックスを使ってきましたが、その全てを凌駕する光沢、これまでのワックス作業等による拭き傷の消滅を確認。更に説明書にも「独特のつるぴかりん効果」と謳われていますが、私の主観で具体的に申し上げますと、研磨剤とパフを試用したフラッシュサーフェイス(鏡面仕上)という技法は従来からありますが、非常に高価で時間を要します。フェラーリのオーナーなら、それも適切な選択でしょう。軽自動車にそのまま3回塗布した場合、全体が見たこともない光沢に包まれます。その表面と映り込んだ景色を対比すると、平面のはずなのに凹凸してる…シルク面のような模様が浮かび上がってくるのです。決して不愉快ではありません。綺麗です。要するにレクサスあたりなら、表面研磨されているのでしょうけど、軽自動車なら塗りっぱなし…その塗りっぱなしの粗にCoatが組み込まれることによって、ボンネットに映る景色はまるで油絵のようです。「独特のつるぴかりん」とは、Coatならではのアートと云える特殊な現象でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

やはり軽自動車には、ボディ剛性の調整が必要です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/25(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   以前にStrutを各4輪上部に装着しましたが、あまり効果を体験できませんでした。むしろガタつきが増えたような…。そこで、CXを「センターX」として、センターコンソール部分に装着しました。すると、期待とは逆に、ガタつきが増えました。私なりに考えてみると、ダンパーやスプリングの応答性が向上したことによるボディ剛性不足の露呈かな? これまではエンジン周り中心に手をつけてきましたので、ボディ剛性などは軽視して、取り敢えずこの2アイテムで大丈夫だろうと考えていました。再考して、SPをAピラー下部左右4点、Cピラー下部左右4点装着したことによって、ガタつきはなかり落ち着きました。装着アイテムや位置によっては、かえって悪影響を及ぼす、補強した箇所の周辺の補強も思慮しないと、全体のバランスが崩れるとの勉強にもなりました。どこのどの辺りに何を装着すればよいのか?…これは永続的な試行錯誤となり、私のような務め人には時間の捻出が不可能ですが、「マニュアルどおりに施工してみれば、取り敢えず好結果」と云えるものでした。ただし、私の愛車は軽自動車であるゆえ、身の丈を超えて普通車的領域をクリアした実感があります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

ガソリン&オイル添加剤挿入後、最高の結果が出...
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/25(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   昨年末から3ヶ月ほどに渡り、ワコーズFUEL1などで複数回エンジン内部洗浄を試みました。走行50000kmを超えているので、カーボンやスラッジも溜まっているだろうと想定していましたので、その後にオイル交換してからFX power、1本目を投与しました。ちなみに合成油5W-30です。約20分、高回転走行して普通の走行に切り替えた時点で、全回転域で車両が軽くなったようなレスポンスアップを感じました。踏み込むと、やや甲高いノイズですか、アイドリングでは卵を茹でてるようなコトコト音です。これで満足はせず、説明書どおりに3回処理のためのあと2本も用意してたので、4日後に2本目を投与して、同様の高回転処理をしました。ここでもハッキリとレスポンスやトルクの向上が実感できました。驚いたのはトップギアで120km/hを超えてなおグイグイ伸びていく加速感はこれまで味わったことのない新体験でした。NAの軽自動車ですよ。もうこれで充分だったのですが、もう1本残っているので、3日後に投与しました。ここまでの伸び代があったH82Wを誉めるべきなのか、イーテック万歳なのか…怖くて、前回テスト以上には踏めなかった結果となりました。さらに、既にE@Boost IIIを購入済みでしたので、「入れるために買ったんだから、入れようか」と30リッタータンクに100cc(かなり濃いめです)投与しました。テスト走行したコメントとしては、家族がノート1300に乗っていますが、街中での走行性能は殆ど変わりません。税金が3分の1で申し訳ないくらいです。これらは一般道でのインプレです。(警察への通報は、ご容赦ください。) 高速走行でもリッターカーに匹敵するパフォーマンスと観ています。イーテックのさまざまなアイテムを装着して、仕上げのつもりでここまで試しました。総予算10万円程度でしょう。効果は2倍のボアアップ或いはターボ&インタークーラー増設なみと云えます。
私は燃費を無視してベタ踏み傾向なのですが、この強力なトルクを応用すれば、かなりの省燃費も期待できますので、データを収集して再インプレしたいと存じます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

チェーンチップ_BLB_SP 他装着レポート
←back ↑menu ↑top forward→
 T・N  - 22/5/23(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ムーヴ(LA-150S)で足回りをインチアップ(165/45 R14 POTENZA)したためゴツゴツ・ガタガタが強く乗り心地が悪いので、改善のため以下を装着しました。

 (1)チェーンチップダンパ(中古) : [アブソーバ各1個計4個]
 (2)EB(Calmare Cpeciale!!) (中古): [エンジン左右各1計2個]
 (3)チェーンチップ_BLB_SP (新品): [(-)端子に1個] を取付けました。
    ※(1)・(2)取付から数日後BLP_SPを装着。

結果は・・・

 ◎「足回りはかなりソフトになり、TuneChip SP(4G)追加でさらに改善」
 ◎「オーディオ(三菱電機)は音質アップ---効果は比を置いて凄い!」
 ◎「エンジンの吹け上がり改善--驚くほどのレスポンス向上!!」

  ※足回りはPOTENZAの特性上これ以上の効果は無理かな?と思っていますが現状  
に満足しています。

と想像以上の効果でした。

17年ぶりにイーテックさんのパーツをトライしましたがこれ程効果が出るとは期待してなかっただけに正直驚いています。

特に・・・

 ◎「オーディオ:音質アップは音域(低高)の伸び・クリアー感差が著しく改善
 
 ◎「エンジンの吹け上がり:取付前は4000rpmまでのレスポンスが遅く悪かったの
ですが、取付後は息継ぎなしに一気に立ち上がる様になりアクセルレスポン 
ス(Dレンジでスタートから60kmh/5000rpmまでに一気に立ち上がる)に満
足。また、50kmからアクセルを踏み込むと一気に80km以上に加速するレスポ
ンスは驚くべき改善!!。  
 

足回り改善目的のための導入がそれ以上の効果にMAXで満足しています。

他社のオカルト部品の口コミ「S*Vを15万かけても効果なし」等は多数ありますが実績あるイーテックさんのパーツ導入正解でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M014008113128.v4.enabler.ne.jp>

TuneChip Water(5G)
←back ↑menu ↑top forward→
 cub90  - 22/5/15(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
    DA17V エブリイAGSに使用しました。乗り心地、静粛性の向上を目指して、リアショックをハスラー用に交換、タイヤは、いろいろ試して145/80r13に、マフラーにサイレンサーなど。荷室上部に、現在廃盤になっている直進性を向上させるチップとTuneChip CXを左右セットで設置し、フロントフワフワ、リアシットリに出来ましたが、エンジン音が回転を上げるとこもる感じで、オイル交換か、遮音が必要かと思っていました。今回、久しぶりに、投稿を読んで試しに購入しました。TuneChipは、取り付けた位置が重たくなる傾向があるので、ラジエターアッパーホースにChipをセットするとフロントが重くなりそうで不安でしたが、乗り心地の質感向上、エンジン音のこもり、エンジン音の質感まで向上しました。なぜ、そうなるか意味が分からないですが、手放せないアイテムです。Water(5G)は、指定された位置に取り付けましたが、購入された方は、車種ごとのノウハウを持っていると思いますので、データ化して、例えば、ディーラーとタイアップして、TuneChipuバージョンが出来れば、素晴らしさが多くの方と共有出来ると思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD027085204171.au-net.ne.jp>

TuneChip
←back ↑menu ↑top forward→
 cub90  - 22/5/15(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD027085204171.au-net.ne.jp>

TuneChip_RC(5G)
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 22/5/12(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   チューンチップヘビーユーザーを自負しておりますが、今までTuneChip_RCは、なぜか装着せずにおりました。最近は新規アイテムを装着せず過ごしてきましたが、マンネリを打破すべくTuneChip_RC(5G)を2個購入し、ラジエーター上部金属面に装着しました。装着して5日経過しますが、1.乗り心地がよりコンフォートになりました2.低速域から高速域までトルクが増して、信号赤から発進するとグンと進んで0→60kmまで今まで以上に勢いよく加速していきます。高速道路の合流車線も加速が凄い!!3.ということで、今までと比べてアクセル開度が少なくなっています。アクセルの踏み方が繊細になりました。アイドリングで走行する機会がとても多くなりました。スーッと進んでくれます。燃費にも良い影響が生まれるのではと期待しています。装着して大満足です。来月のお小遣いで買い足しを考えます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Coatを使用しての感動
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/4(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
    まずはエンジン関連部品にさまざまなアイテムを装着して、その性能向上ぶりには普段から満足していました。 ハンドリング、剛性感系アイテムも何点か装着していますが、街乗りではあまり効果がわからないので、早く高速やワインディング走行を試みたい所存です。

 さて、Coatを400cc購入しました。 どの箇所にもコーティングできる万能液体ワックスと解釈していますが、このアイテムも期待を裏切りませんでした。 ボディ全体に塗布すると、すぐなくなってしまいそうなので、フロントグリル部分、ヘッドライトレンズ、テールライトレンズ、メッキ・ドアミラーカバー等に塗布して、効果を試してみました。 1回目の塗布でも、今までのワックスはあり得ないほど綺麗になったのですが、毎週塗布を続けて3週目、まずヘッドライトレンズは以前はやや曇っていたのですが、反射板の模様までくっきり見えるほど透明になりました。 そのせいか、或いはエネルギーとの相乗効果か、ライトが明るくなりました。テールライトも同じです。 またメッキ部分との相性が非常によく、グリルやミラーカバー等は、どう見ても新品かそれ以上です。 光の反射と景色の映り込みが、新車を超えてるような気がします。 購入時は「やや高いな」と感じましたが、今では逆に、ボディに塗布してないことに勿体ない感を覚えます。 近々1リッターボトルを購入する予定ですが、「8000円のワックスを買いました」なんて妻に言うと殺されそうなので、ヘソクリを使用します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

喜平ネックレスチェーンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル  - 22/4/20(水) 8:02 -

引用なし
パスワード
   昔に購入した物は、男性用として太いチェーンのかぶりタイプの装着で
見た目がごついのと、好きなペンダントと付けれないので、最近は装着を
していなかったのですが、車用のチューンチップの進化に驚き、効果がもの凄く
高くなっているので、最新のネックレスに興味を持ちました。
今回は女性用と言う細いタイプを希望の長さで作ってもらいました。
使用して直ぐに首の後ろから肩の周辺が温かくなり、血流が良くなっているのが、
実感でき、嬉しくなりました。
また、着用も留め具が付いた方式になっていたので、気に入ったペンダントを
着けれるのも嬉しいです。
チェーンの太さは女性用となっていますが、5mmはあり、ファイテンの炭化
チタンチェーンと同じ位の太さはあるので、男性が装着しても細いと言う
イメージは有りません。
効果も、太い物よりは少ないように説明書きされていますが、CMCの500mg挿入
タイプのペンダントを装着したのと同等の血流が良くなったのを実感できます。
この値段で、この効果はとてもお勧めです。
ホームページでも探しにくい所に記載しており、アマゾンでは購入できないので、
このネックレスの存在を知らない人も多いと思います。
もし、偶然にこの商品を見つけれた人は、自分で使用しなくてもご両親などに
プレゼントしてあげると喜ばれると思います。
大原さまには、希望の長さに作成をして頂きまして感謝をしています。
これからも、良い商品の開発や進化を楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@p1218015-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

プラス200ccくらいのパワーアップ感です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/4/19(火) 21:46 -

引用なし
パスワード
   Tune Chipとお付き合いを始めて、4ヶ月になります。
当初から色々なアイテムを複合的に試してみたかったので、まずはエンジン関連に着目しました。最初にairを1個、エアークリーナーBOXのインテーク側に付けたところ、これだけで驚くほどの効果がありました。続いてexを消音機出口側に付けたところ、低速トルクは低下しましたが、高速の伸びは明らかに向上しました。
この瞬間、私はTune Chipに取り憑かれました。その後、Engineをダイレクトイグニッションに( 若干の中低速アップ) 、Grande Energia( 以前から、ヘッドカバー、排気系などからアーシングを取っていたので、そのターミナル部分からバッテリーマイナス端子への経路で使用)、BLB、Water( アッパーホース)を装着しました。感想としては変わらない訳ではないけど、まぁまぁかな?…でした。ただし損した実感はなく、以前から「燃費向上グッズ」等を複合して装着していましたが、車種やアイテム同士の相性もあるし、装着位置やその距離的関係から、飽和や相殺もあり、成功すれば相乗効果!というプロセスは理解していましたので、気長にチャレンジしてみました。そしてRCを付けたとき、暴力的加速感に感動しました。その後Fuel、ESAC、ECL( オルタネーターに装着)を追加。今のところ、それ程の効果は感じませんが、今後再び、相乗効果による劇変は必ずあると信じていますので、一喜一憂はしていません。
むしろNAの軽自動車で、ここまでのトルクアップができるのか&#8264; 驚きの連続です。
これからはボディ剛性や足廻りを調整してみようと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@pw126158074147.33.panda-world.ne.jp>

THZネックレス、本物の医療器具です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/4/6(水) 21:09 -

引用なし
パスワード
   Tune Chipのアイテムは、既に何点か自家用車に装着済みで、「 イーテックなら」という信頼は既にあったので、HPでこの製品を見つけたとき、即購入しました。私はいわゆる職人なので、肩凝り・腰痛・腱鞘炎が慢性化していて、整形外科と薬局の餌食になっていました。
結果から云いますと、全てが緩和されました。通院や処方が不用なくらいにまで。
鎮痛効果だけではなく、いつもポカポカ状態で、私には以前から軽い喘息の症状があったのですが、完全に改善された感があります。仕事仲間に話したところ、発注依頼が相次ぎ、全員が健康改善効果を認めています。
「 あらゆる健康ネックレスの類いを凌駕している」と。
これからも、知人ルーツでの需要があると思いますので、供給をお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@pw126156098076.29.panda-world.ne.jp>

Re:ブレーキチップ
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 22/2/14(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   取り付けた場所はブレーキキャリパーです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; SH-53A Build/SB020; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

ブレーキチップ
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 22/2/14(月) 17:50 -

引用なし
パスワード
   フィット3ハイブリット(GP5)2017年式
ブレーキチップを装着してすぐ走ってみましたが、フロントの乗り心地が良くなり初期制動時の急激な制動Gの立ち上がりが減り雪道でのコントロールがしやすくなりました!
1週間経過しての感じは、ハイブリット車で20キロ以下になると回生ブレーキから
油圧ブレーキへ完全に切り替わる時のカックンブレーキが無くなってすごくいいです。
チップ装着により回生ブレーキ時の発電量は変わらないんですが、フリクションが減ったように減速感が落ちてしまったので油圧ブレーキとの制動力差が出てしまったのでカックンブレーキみたいになったんです。
初期のタッチもマイルドになりブレーキコントロールしやすくなったんですが、しっかり踏めばジワジワと効き前より制動力もが上がった感じがします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; SH-53A Build/SB020; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@M014009115001.v4.enabler.ne.jp>

ペイントIIを塗ってみた
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 22/1/16(日) 11:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0492.JPG
・サイズ : 6.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0493.JPG
・サイズ : 7.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0494.JPG
・サイズ : 6.9MB
   ペイントIIを塗ってみました。私の車はベンツE320CDI ディーゼルで12年前の古い車です。8万キロほど走っています。チューンチップはラジエーター、エアクリ、エンジンヘッド、EB、BLB、燃料パイプ、エキゾースト、AとCピラー下部、FL、燃料添加剤オーディオチップ8Gなど、サスペンションとホイール以外は満載状態です。この度、ペイントをぬってみて驚きの変化があったので報告します。
バッテリー両極端子とエアクリ吸気ダクトに塗布しました。
塗布した事で、今までに取り付けていたチップに更にエネルギーが注がれたのと、チップ同志の連携が増した効果なのか(自分なりの推測)
エンジン音が更に静かになり、加速時は今までに聞いたことのないグウオーンといううスポーテイな音を発しフロント部が持ち上がるように走っていきます。乗り心地がエアサスに近い感じになりました。オーディオも更に良い音を出してくれます。
剛性感が増し車が少しコンパクトになった感じを受け(車の部品が凝縮)自分の手足のように操れる。もう運転するのが楽しくて嬉しくて仕方がない思いです。
今後はエンジンオイルパンとATオイルパンにも塗る予定なので変化をレポートしたいと思います。

添付画像
【IMG_0492.JPG : 6.0MB】

添付画像
【IMG_0493.JPG : 7.4MB】

添付画像
【IMG_0494.JPG : 6.9MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126095097131.bbtec.net>

candoレビュー第2弾
←back ↑menu ↑top forward→
 大島 尚 E-MAIL  - 22/1/1(土) 16:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : オイルパン裏.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ギアボックス上部.jpg
・サイズ : 40.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ギアボックス前.jpg
・サイズ : 39.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンヘッド右.jpg
・サイズ : 52.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジンヘッド左.jpg
・サイズ : 69.3KB
   Kawasaki Z900RS

前回は
大原代表の御教示に従い
オイルパン裏に2枚重ね
1セットを装着。

・エンジン音が静かで軽い
・エンジン回転上昇が軽い
・エンジンの吹け上がりが軽い

とにかくエンジン「軽い」三重奏♪
トルクも&#127385;して、まるでオートマ車のような
とにかく乗りやすく
なって驚いたという結果を報告した。

今回はギアボックス上部にやはり
2枚重ね1セットで設置してみた。

エンジンからヒューンという音と
ミッションタッチがソフトになった
変化を体感。

これに味を占めて
・エンジンヘッド両端に計2セット
・ギアボックス前に1セット

これで前回のと合わせて
エンジンケース部位に
5セット設置したことになります。

結果は…

装着してから
1か月、2か月…と
経過すればする程
効果が発揮している体感アリ。

エンジンオイルに作用しているのか?

毎回乗車する度により更に増す
ソフトなミッションタッチ感
そして…
ミッションギアが緻密・精密に組み合っている
体感が増大しています。

次に乗る時はどんな体感向上が
あるのか楽しみになってきました。

まさしくギアボックスを職人の手で
オーバーホールした感触とでも言おうか。

極上のミッションタッチ…
そのフィーリングはトルク&#127385;による
乗り安さよりはるかに快感です。

添付画像
【オイルパン裏.jpg : 1.1MB】

添付画像
【ギアボックス上部.jpg : 40.5KB】

添付画像
【ギアボックス前.jpg : 39.5KB】

添付画像
【エンジンヘッド右.jpg : 52.1KB】

添付画像
【エンジンヘッド左.jpg : 69.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

レヴィテックより効きます!!
←back ↑menu ↑top forward→
 はしご E-MAIL  - 21/11/18(木) 4:05 -

引用なし
パスワード
   TuneChip FLを車検のため外しました。BLB初期型二個は付けたままです。
車屋さんのすすめで、レックスとレヴィテックをやってみました!!
アイドリングは静かになったよ!!
まあ、チューンチップを部分的に外したのでバランス崩れてるけど、まあいいか??
みたいに乗ってたけど、、レヴィテックの効果は理解できたので、、、
TuneChip FLをフロアーに戻したら、、ヤバイね!?
やっぱり、チューンチップの効果は凄かった!!軋みが無くなったよ!!

アンチの人が、いるようだけど、、、
頑張って下さい&#9825;

あるみてーぷチューンと、同列に語られのは不愉快です!!
おこずかい少ないけど、新商品を、楽しみにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:94.0) Gecko/20100101 Firefox/94.0@133.106.150.185>

オーディオチップ8Gで音が激変
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 21/11/17(水) 19:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0456.JPG
・サイズ : 5.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0455.JPG
・サイズ : 6.3MB
   40数年のオーディオ歴がある小生です。年齢とともにオーディオ機器がグレードアップしていき、海外の高級アンプやスピーカー等をマルチアンプにてドライブし音楽(特にJAZZ)を楽しんでおりましたが、昨年の水害で機器が水没してしまい、音楽を聞く事を諦めかけていましたが、新製品のオーディオチップ8Gの発売を知り、中古で購入したエムズシステムのスピーカーと音響のレシーバーに取り付けてみました。音質の改善は目を見張る物で、小さな箱のスピーカーからとは思われない、ローエンドまで伸びた低域とダンピングの効いたバスドラの音。奥行き感が増し音の粒だちがはっきりしてきている。雑味が消えた事で今まで聞こえなかった音が聞こえる。音像の立体感が出てきた。なにより、これまでの機械的再生音から命が吹き込まれた音楽の音に変化した事です。これは楽しめます。またカーステレオにも装着した所、ほぼ同様の改善がみられ、以前より音量を上げても効き疲れの無い音と迫力に満ちた音へと変化している。また副産物としてATの変速がより早まっている。このチップの効果はオーディオを機器を数ランクグレードを上げたとしても、このような改善効果が出るとは思えない。音楽や音質に関心がある方は是非、試してみたらと思います。

添付画像
【IMG_0456.JPG : 5.5MB】

添付画像
【IMG_0455.JPG : 6.3MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

チューンチップによる足回りチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 大島 尚 E-MAIL  - 21/11/15(月) 8:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper.jpg
・サイズ : 1.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper1.jpg
・サイズ : 1.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : damper2.jpg
・サイズ : 1.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : blb_sp.jpg
・サイズ : 1.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ホイール.jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ホイール1.jpg
・サイズ : 1.1MB
   チューンチップ(以下TC))を
使った足回りチューニングは、
様々な社外サスや他チューニングを
経験してきた中で
体感上No.1と断言できる!!

これはクルマもバイクも
共通だと思う。

バイクだとサスペンションを
オーリンズやナイトロン等
社外製サスに換装するのが一般的

しかし社外製サスは1回/年のOH
が基本な上、F・R換装で工賃込み
数十万にという費用がかかる。

一方、チューンチップは純正サスの
耐久性を維持しながら社外サスと
同等以上の乗り心地が実現できる。

それでいて費用はC/Pも抜群
社外サスの約1/20で済む。

バイクに装着した
足回りに関係するTCは以下3点
1.TC「damper」
2.TC「BLB_SP」
3.TC「ホイール」

この3点セットで完全別モノの
乗り心地になるので
是非とも試してみて欲しい。

私のZ900RSに試乗したライダーは
その場でチューンチップの装着を
即断していたほど!!
感動出来ること請け合いです。

添付画像
【damper.jpg : 1.6MB】

添付画像
【damper1.jpg : 1.4MB】

添付画像
【damper2.jpg : 1.0MB】

添付画像
【blb_sp.jpg : 1.4MB】

添付画像
【ホイール.jpg : 1.2MB】

添付画像
【ホイール1.jpg : 1.1MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11857
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free