チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

ホントに感動
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨータロー  - 23/8/27(日) 10:21 -

引用なし
パスワード
   フィアット500にcandoつけました。

先ずはAピラー下部に装着してみるとハンドル操作への反応がリニアになった。
タイヤが転がっていちゃう感じ。それでいて路面からの情報が増えているような。

更にプレゼントで頂いた分を後方サスペンション付近のフレームに着けると、
後ろタイヤの存在感までも顕著に。
ボディ剛性って大事なんだと実感させられる。
錯覚か?トルクが上がったようなオマケつき(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 15_7_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank126088185086.bbtec.net>

BLB進化しすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨータロー  - 23/8/27(日) 10:16 -

引用なし
パスワード
   フィアット500にBLBをつけました。
旧BLB2個から換装。なにせシッカリ感がハンパない。元々、跳ねやすくピョコピョコしたイメージだったのが、どっしりしたイメージに。ミッションの変速タイミングも早くなったので、この車特有のギヤチェンジの際の違和感が減少した。
この車のスタイルとかネガな部分も含めて好きな方も多いと思うが、この気持ち良さを体験してしまうと是非試して欲しいと余計なお世話を焼きたくなる。それにしてもチューンチップ、進化にもほどがある(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 15_7_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank126088185086.bbtec.net>

Re:だんだん解ってきました!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/25(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

今回、メッチャトルクがあがったのは、
SPを、以下の様に設定した結果です。

   1.オルタネータに15個
   2.バッテリーマイナス端子に6個
   3.バッテリープラス端子に2個

私の車、CX-5は、電気系にパワーアップの肝があるようです!
クルマの状況によって、最適な設定数も変わってきますので、
時には見直しも必要かもしれません。

あと、RCがついてるせいか、エアコンがめっちゃききます!
(27℃設定でもこの時期にもかかわらず、寒い!!!)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

またまた見つけてしまった!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/20(日) 11:55 -

引用なし
パスワード
   これらをテストする前に、
オルタネーターとバッテリーに付けている
SPの数を増やしたら、
”驚くほどにトルクが上がりました!”

いままでのベスト3に入る変化っぷりです!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip SPでエンジンルームを囲む
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/17(木) 15:35 -

引用なし
パスワード
   TuneChip SPをエンジンルームの四隅につけ、更に上にフェライト磁石を乗せました。
やはりこのような「囲い込み」は、様々な効果があるので凄いです。

・エンジンのトルクアップとレスポンスの向上
・ハイブリッドのモーターの出力の向上
・ECUのスピードアップ(スタートボタンを押して運転可能状態になるまでの時間が短縮されました)
・スピーカーの音質の向上

エンジンルーム内にあるもの全てに効果が出ました。今更ながらですが、ビックリです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@M014008084000.v4.enabler.ne.jp>

ECLをケーブルとPCUに装着
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/17(木) 15:26 -

引用なし
パスワード
   先代ヴェゼル ハイブリッドにECLを装着しました。
まず高圧ケーブルに2つ。それから、トランクのマットを外してPCUに1個。さらに、乗り換える前のフィットにつけていたフェライト系のチューンチップをモーター用バッテリーの上に10個並べました。
1週間後、回生率が高くなりバッテリーの容量まで増えたようです。やはり、効果がありますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@M014008084000.v4.enabler.ne.jp>

エンジン・RC・オイル添加剤・燃料添加剤
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/8/12(土) 20:39 -

引用なし
パスワード
   毎日暑いですねえ!

まとめていろいろ、ゲットしました!

一つづつテストして検証しようと思っています。

順を追って、テストし、報告したいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip_SPSをスタビライザーに
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/8/1(火) 10:42 -

引用なし
パスワード
   TuneChip_SPを、先日購入した前代ヴェゼルのハイブリット4WDのスタビライザーに装着してみました。両端から20cmほどのところにつけ、落脱防止にアルミテープで巻きました。
装着前は、ローリングがやや大きく、体を横に踏ん張る感じがしていました。しかし装着して一週間で、回頭性が増しただけでなく、カーブした時に生じる横Gにちょうどいいローリングをするようになり、体への負担が少なくなりました。

これで、ボディは
BLBでビシッと締まる(ドアの開閉音が高級車みたい)

直進走行時は
フロスタで低重心、ストラットでフラットライドとなって、よりラグジュアリー

いったんカーブを切ると
スタビライザーのSPSで頭回性向上とローリング低減、フロスタでの動的重心の低下、センターXをやや後ろに装備することでFR的なハンドリングで、よりスポーティであっても更に安定した走り

となり、長距離運転でも山中のカーブの多い道でも、両立するものとなりました。

本当に、それぞれの組み合わせの妙、ですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

一旦外しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/30(日) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

思うところがあり、徹底的な効果を感じる前に
一旦外しました。

一つ気付いたことがあります。
今日みたいに暑い日は、走り出しで各センサーのエラーが
たくさん出るのですが、それが見られなくなりました。
不思議です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

チューンチップウォーターを取付ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 なおじじ  - 23/7/27(木) 8:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072759.jpg
・サイズ : 230.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20230715_072755.jpg
・サイズ : 310.8KB
   スバルS4にチューンチップウォーターを取付ました。
取付はアッパーホースに、厚さ0.3mmのアルミ板にRをつけたものを巻き
金属バンドで固定しました。
取り付けてから6時間後に初走行。
なぜか低回転域(1000回転〜2000回転)の吹け上りが鈍くなりました。
その上の回転域は装着前と同じように吹けますので、ドッカンターボ状態となり
加減速の多い街中では、正直乗りにくくなりました。
困惑しながら20Kmほど初走行してその日は終了。
その状態が数日続きましたが、徐々に調子が良くなり(低回転域も吹ける)
取り付けてから約1か月(走行距離約700Km)の現在、
軽やかに回るエンジンになっています。
私の車の場合はトルクフルになったというより、スムーズに回ると
表現したほうが適切かと思います。
静かにスムーズに吹け、車速が思いのほかのっているという感じです。
今回、良い効果がでるまで多少の時間がかかりましたが、最終的には良い結果
となりました。
さらに良くなることを願い、取付箇所をロアホースにかえてみるか、
追加で取付ようか思案中です。

添付画像
【20230715_072759.jpg : 230.5KB】

添付画像
【20230715_072755.jpg : 310.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p2626076-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

装着しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/23(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

ECUに装着しました。
よくわかりませんが、ECU内の回路間の電子の流れに作用し、
演算速度などが速くなるのでは…と勝手に思ったりしています。

何か変化kがあれば、皆さんに報告します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

RCをECUに装着!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF E-MAIL  - 23/7/23(日) 13:09 -

引用なし
パスワード
   RCを4つ目購入し、ラジエーター上部に設置する予定でしたが、
ふと、”ECUに装着したら、どんな変化があるのだろうか”
と思い立ち、やってみようと思います。

そこで、すでにRCをECUに設置して効果があった方はいますか?

大原社長は、”トルクが上がったり、燃費が伸びたり、効果は車種によってさまざま”とのことでした。


やったことがある方、体験談を是非、おしえてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

TuneChip Air()5G, TuneChipEngine(5G)の取り付け...
←back ↑menu ↑top forward→
 前田和儀 E-MAIL  - 23/7/23(日) 10:27 -

引用なし
パスワード
   車輛レクサスUX250h 4wd
・取り付けによる効果はかなり良好です、AIR は、スロットルバデーに貼り付け、ENGINEは、
デフ本体に貼り付けました。 エンジンレスポンスは相当早く、トルク感も10%は向上と感じます、そして 燃費も少し向上です、いつもの、往復7km、高低差150mを下り、半市街地走行を往復して、200km走行の総合燃費の低下が、5%⇒2%に!
トルク感の向上レベルは、今までに、TC車にECUチューンで、その効果は体感してますので、今回の向上感覚レベル合ってます、
他にもTuneChipを使ってますが、効果は凄いです。文なし]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@host-157-70-207-7.pc.ztv.ne.jp>

先代ヴェゼルへのStrut装着
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/20(木) 14:42 -

引用なし
パスワード
   先代フィットから先代ヴェゼルへの乗り換えによる、イーテック製品でのチューン報告のその2です。

先代フィットは足が硬くて突き上げるような感覚が強く、それをStrutで馴らしていました。その先代フィットをベースとした先代ヴェゼルですが、足は全く別物でずっとしなやかでした。これに、新型のStrut(5G)をフロントにつけたところ、道路の凹凸、特に橋を渡っているときに橋をつないでいる部分の凹凸(ヴェゼルでも結構はっきり感じられます)を、すぅっと乗り越えるようになりました。更に高速道ではフラットライド感がさらせに高まり、助手席に同乗している妻は高速道に乗るとすぐ寝入るようになりました。効果絶大です。
これからもまた、チューンチップ製品群をつけていこうと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチッ...
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスダさん:
チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。

貴重な体験をされましたね!
乗り換えのタイミングでもないと体験できないことですね。

非常に興味深い内容です。

イーテックの技術が揺るぎないものであると
わかりますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>はい。
>私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。

ありがとうございます。
自分も試してみます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   そして、前代ヴェゼル(中期型ブリリアントスタイルエディション)へのチューンチップ製品の移行です。
まず、フロスタとセンターXです。フロスタは前部左右座席のフロアに2枚ずつ、後部座席のフロアに後ろ向きに1枚ずつ。センターXは後部座席フロア中央に置きました。これで、動的重心が゜下がり、方向安定性が向上してどっしりとした運転感覚となり、さらにエンジン/モーターの出力が体感してアップしました。
次に、バッテリーにBLBとEBをつけました。これでボディ剛性が上がり、ドアがどっしりとして開閉音まで高級車のようになりました。勿論、スピーカーの音響特性もばっちりです。
大原様のアドバイスのもと、フィットで培ったチューンチップの経験がまさに生かされました。高速道でのフラットライド、絶品です。
これからは、ヴェゼルにあった微調整と、ハイブリッドなのでELCの装着です。更に楽しみになってきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   先代フィット(1.3L 4WD 18万キロ走行)から中古の先代ヴェゼル(ハイブリット 4WD)に乗り換えるので、チューンチップの各製品をフィットから取り外しました。すると、リッターカーながらどっしりとした車両感覚だったのが軽薄となり、高速道ではばたつくようになってしまいました。さらに、エンジンのトルクが体感5割減で、アクセルをしっかり踏まないと充分な加速をしないようになってしまいました。1.3L+4WDのアンダーパワー車が、高速道でストレス無く走行できていたのが信じられないくらいです。
このように、チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/11(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
はい。
私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/11(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:

ありがとうございます。
そういうものがあったんですね!
さすが、イーテック歴長いベテランですね!

あと、接点復活剤はCRC-556のようなものですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

9 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11850
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free