チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
3 / 127 ツリー ←次へ | 前へ→

ノッキングの解消プラスアルファの効果 マーチ 25/1/7(火) 11:07 [添付][添付][添付]
Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果 CX-5 ディーゼル KF 25/1/12(日) 19:25
Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果 マーチ 25/1/13(月) 15:24
Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果 CX-5 ディーゼル KF 25/1/19(日) 14:41

ノッキングの解消プラスアルファの効果
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 25/1/7(火) 11:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20250105_041530026.jpg
・サイズ : 90.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20250105_041535769.jpg
・サイズ : 103.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20250105_041610551.jpg
・サイズ : 30.8KB
   40km/hの低速走行時に車体がブルブル震えてしまう現象を、
結局ディーラーに行かずにアイテム配置変更で、自分でどうにかできないか実行しました。
1RC8個の配置をラジエターに3 オイルパンに1 CVTオイルパンに1
写真の通りエアークリーナーボックスに設置して下部CVTへ
良い効果が出るように1個設置
インマニ部に設置して下部エンジンへ効果が出るように祈って設置
最後はエンジン中央にRCエネルギーが照射できるようボンネットへ設置で
計8個の位置を変更
2TuneChip(7G)2個をピラーからエンジンヘッドへ移動
3TuneChip Legend (8G)4枚はピラーから各オイルパンへ1枚ずつ移動と
エンジンヘッドへ2枚移動
4たくさんあるTuneChip SP(4G)をTuneChip (7G)に重ね貼りしてみようと
近づけたところイグニッションコイル脇に吸い寄せられるようピタッと付いたのでイグニッションコイルに3個バッテリー端子部から移動
結果として
低速走行時の震え解消!
シフトチェンジ操作の驚くほどのスムーズな動きに感動!
アクセル踏めば、今までよりとても静かに加速
どこまで静かになるのか更なるエンジンの静粛がありました
エンジン丸ごととTuneChip Legend (8G)で覆いたい位です
今度はジャッキアップしてTuneChip (7G)とTuneChip Legend (8G)が貼れる場所を探して計4枚くらい設置を検討します!
10万キロを超える走行車になった今こそtune chipの本領発揮かもしれません

添付画像
【PXL_20250105_041530026.jpg : 90.1KB】

添付画像
【PXL_20250105_041535769.jpg : 103.0KB】

添付画像
【PXL_20250105_041610551.jpg : 30.8KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl65910.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 25/1/12(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:

余計なコストもかからずに症状が改善し、よかったですね!!!

読んでいてもよくわからなかったのですが、
原因としては、何がいちばんいけなかったのでしょうか?

何かアドバイスがもしあれば、教えていただければと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 25/1/13(月) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
すみません 自分でもわかりません(笑)
低速巡行時に車体が振動する原因が不明だったものでネットで散々調べて
エンジン内のカーボンスラッジが原因というのがありましたので
除去できるガソリン添加剤をガソリン満タン時7回連続添加しましたし(継続中)
エンジンマウントの劣化が原因というもの載っていたので〇〇工業のラバー
プロ〇〇〇ントを十分吹き付けもしました(1日1回15秒×6回)
私としてはラジエター上部にRC8個付けやエアフィルタボックスにair十数個付けなど個人的に過剰な設置だったかと考えているアイテム設置をオイルパンに移動する等々分散設置したり、ピラーにあったチップをエンジンへ移設した結果、tunechipがその箇所箇所で有意義に効果を発揮したこと、添加剤によるエンジン内部の汚れの除去、エンジンマウントへの処置含め作業すべてが効果的であったので振動を解消してくれたと考えています。振動解消もうれしいですが、シフトレバーの動きがとてもスムースになったことが今回一番の感動でした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl65910.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:ノッキングの解消プラスアルファの効果
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 25/1/19(日) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:

お返事ありがとうございます。
考えられる方法をいろいろ同時に試したということですね。

もしかしたら、一つ一つ個別に確認しながらやれば、
原因を特定できたかもですが、時間的にもなかなか難しいですよねー

ご報告ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

3 / 127 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11618
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free