チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
12 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

チューンチップSP(小型バ...[0]  /  チューンチップダンパー(...[0]  /  チューンチップ3点同時装...[1]  /  チューンチップ1点装着(...[0]  /  CXとAIRその3[0]  /  チューンチップ2点のレビ...[0]  /  チューンチップ3点同時装...[0]  /  CXとAIRその2[0]  /  cxとair[0]  /  燃料添加剤 E@BoostVを...[0]  /  

チューンチップSP(小型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/8/24(火) 3:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1629742182863.jpg
・サイズ : 169.6KB
   スズキ ジクサー150 2017年式
表記の小型バイクにチューンチップSPを装着。

装着場所は色々調査した後
スイングアームの
最後端(後輪軸より後ろ)に左右2枚、
前後で対向するように内向きに貼りました。

タイヤとアクスルシャフトに
放射エネルギーを向ける感じです。

結構効果を感じています。

・空走距離が伸びた
・押し歩きが軽い
・取り回しが楽
・乗り心地が向上
・吹けがスムーズになった
・エンブレのフリクション感が減った
・排気音が更に若干静かになった

一言で言うと車体が軽くなり、
前進力の増加を感じます。

後輪駆動系のパワーロスも減っている
と思います。エンブレの効きが悪くなりました。

フリクションロスが軽減して
エンジンに優しくなっている感が…。

SPたった2枚で駆動系に
効果を出せてお得でした。

次は
・チューンチップengine
→エンジンヘッド
・チューンチップSPS
→エンジンとフレーム左右に一枚ずつ計4枚
・チューンチップSP
→engineとAirに重ね貼り
→ステムに貼って前輪タイヤとシャフトに放射
・チューンチップダンパー
→フロントとリアのサスに1枚ずつ計3枚
…と、一気にコレだけ装着予定です。

添付画像
【1629742182863.jpg : 169.6KB】
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; S1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

チューンチップダンパー(大型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/8/24(火) 3:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : line_2751432518857058.jpg
・サイズ : 1.3MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : line_2751445361256428.jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : line_2751405817793422.jpg
・サイズ : 1.3MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : line_2751427328586487.jpg
・サイズ : 1.0MB
   カワサキ Z900RS 2018年式

今回はチューンチップダンパー
フロントサス左右それぞれに1枚ずつ
リアサスペンションに1枚計3枚貼る。

装着当初は足回りがガチガチになる。

3日後…
今までに感じたことの無い…
ずうーっと味わっていたい至幸の
乗り心地に変化しました。

ギャップを踏んでもトンッと言う
柔かい衝撃とその後の収束も早い。

純正サスペンションが超高性能な…
それはまるで神がかったの足回りに
なりました。

非常に感激しました。

実はもう一台の小型バイクには
30万近くかけてF・Rサス共に
外国製の社外品サスペンションを導入

しかし…純正サスペンションとの相違は
僅かで非常にがっかりした思い出があります。

今回の結果を受け、
その小型バイクにもダンパー導入を
決めました&#128077;&#128526;

添付画像
【line_2751432518857058.jpg : 1.3MB】

添付画像
【line_2751445361256428.jpg : 1.2MB】

添付画像
【line_2751405817793422.jpg : 1.3MB】

添付画像
【line_2751427328586487.jpg : 1.0MB】
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; S1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

チューンチップ3点同時装着2.(大型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima E-MAIL  - 21/8/18(水) 20:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1(2).jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2(3).jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 3(3).jpg
・サイズ : 1.3MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4(3).jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 5.jpg
・サイズ : 1.2MB
   カワサキ Z900RS 2018年式

前回、同バイクに
・チューンチップengine(5G)
→エンジンヘッド設置
・チューンチップRC(5G)
→ラジエータ右後設置
・チューンチップwater(5G)
→ラジエータロアホース巻付

でエンジンのトルクが増加した。

今回は更にチューンチップ同種を
強化して、どうなるか検証。

今回は
1.チューンチップRC(5G)
→クランクケース上設置(写真1)
2.チューンチップESAC(5G)
→ラジエータ左後(写真2)
3.チューンチップwater(5G)
→ラジエータアッパーホース巻付(写真3)

正直、これ以上の変化は
期待出来ないと予想していた。

で、結果は…

「絶句」だった。

また更にトルクが増えている…。

あと、ミッションタッチが
すごくスムーズに感じた。

運転感覚としては
これだけの大トルクは慣れるまで
注意を要する気がした。

本当はもうこの段階で十分であり
止めるべきなのだろう。

しかし
ココまで体感してしまうと
どこまでトルクが増えるのか
追求したくなった(^_^;)

バイクを詳細に見ると
ラジエータロアホースのつながった先で
エンジン背面に巻き付けられそうなホース
を見つけた(写真4)

ここにチューンチップwaterを巻き付け、
あとギアボックス上面に
チューンチップengineを設置(写真5)

更に様子を見ることにしたい。

ちなみにここまでトルクが出ると
渋滞時は
水温もすぐに上昇(80℃超)するが
走るとすぐに下がる(60℃台)。

ここまでの急な水温上下変化も
初めて見た…( ゚Д゚)

添付画像
【1(2).jpg : 1.2MB】

添付画像
【2(3).jpg : 1.2MB】

添付画像
【3(3).jpg : 1.3MB】

添付画像
【4(3).jpg : 1.1MB】

添付画像
【5.jpg : 1.2MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:チューンチップ3点同時装着2.(大型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/8/19(木) 20:50 -

引用なし
パスワード
   訂正です…(^-^;

水温 ⇒ 油温
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

チューンチップ1点装着(小型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima E-MAIL  - 21/8/18(水) 21:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Z900RS_ジクサー_210818.jpg
・サイズ : 0.9MB
   スズキ ジクサー150 2017年式

チューンチップAir

装着はエアクリーナーBOX上か
エアダクトインマニ上との指定

大型バイクZ900RSのエアクリーナBOXは
タンク下に有り、素人作業ではアクセス不可。

故に
もう一台所有する小型BIKEジクサー150
エアクリーナーBOX上に設置(2&#12316;3日前)

今日、買い物に行く為に
ジクサーに乗ったのですが…

なんかトルクが出てる&#128064;&#8252;&#65039;

レスポンス良くて乗りやすい&#128064;&#8252;&#65039;

最初は装着した事自体忘れてました&#128517;。

マジで驚きました!!

大型バイクだけでなく
小型バイクでも体感効果があった。
スゴイ!チューンチップ!!

添付画像
【Z900RS_ジクサー_210818.jpg : 0.9MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

CXとAIRその3
←back ↑menu ↑top forward→
 visaya  - 21/8/16(月) 8:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AIR.jpg
・サイズ : 324.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CX.jpg
・サイズ : 284.7KB
   ルノー・カングー2011年式

チップの設置場所の写真をアップします。

CX装着後1ヶ月過ぎ、車の動きも落ちつてきました。段差を通過するたびに感動しています。段差に絨毯を一枚敷いたような感じになっています。

AIRについては、吹け上がりが良くなったような気がしますが、意図的に回すようになったので、気のせいかもしれません。

添付画像
【AIR.jpg : 324.6KB】

添付画像
【CX.jpg : 284.7KB】
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@115-36-250-189.area3a.commufa.jp>

・ツリー全体表示

チューンチップ2点のレビュー
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima E-MAIL  - 21/8/14(土) 11:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2(2).jpg
・サイズ : 3.4MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 3(2).jpg
・サイズ : 3.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4(2).jpg
・サイズ : 3.8MB
   今回はバイクや車ではなく
家庭でのチューンチップ応用

使用チップは
1.チューンチップESAC(5G)
2.チューンチップRC(5G)

前回、大型バイクZ900RSの
ラジエーターへのチューンチップ
装着で大幅にトルクUPした事で
チューンチップの水の影響に着目

まずは…

1.ESAC(5G)をシャワーホース装着
【体感効果】
・肌に当たるシャワー水が柔らかい
・口に入る温水がまろやかな気がする
・肌質の変化はなし

肌質変化体感には時間がかかるのかも‥。
それ以外も
プラセボと思われても仕方ないけど
嫁の客観的な体感でも同様でした。

次に…

1.ESAC(5G)を水道蛇口に装着
【体感効果】
・肌に当たる水道水が柔らかい
・飲用した水道水がまろやか

特に水道水は氷で冷やして飲用。

氷はチューンチップ装着前の
水道水製なので、溶けてくると
カルキ臭いというか普通の水道水
になる変化を体感出来た。

その次は…

2.RC(5G)
安物wineを入れたコップを2個用意
1個はRCの上、もう1個は何もなし
【試飲結果】
・RC上はまろやかでアルコール臭は
 ほとんどなし、まろやか
・ただのコップは安物wineらしく
 アルコール臭がきつくまずい

ただし時間が経つと…

・RC上wineの香りが無くなり
 アルコールの味のみで激マズに…。
・ただのコップwineは酸化で甘みが
 増し、とても美味しくなりました。

アルコールにチューンチップは
短時間なら良いけど長く置くと
ダメになるかもですね(^^♪

今回、味覚によるハッキリとした違いは
私も嫁も体感出来ました。

添付画像
【2(2).jpg : 3.4MB】

添付画像
【3(2).jpg : 3.8MB】

添付画像
【4(2).jpg : 3.8MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@124x35x80x129.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

チューンチップ3点同時装着(大型バイク)
←back ↑menu ↑top forward→
 ukima  - 21/8/12(木) 12:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1.jpg
・サイズ : 1.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 3.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 3-1.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 4-1.jpg
・サイズ : 1.0MB
   大型自動二輪
カワサキ
Z900RS
2018年式

私は二輪の除電マニア
私のZ900RSには‥

〇NGCジャパン
・スムーズドライブシステム
・アーシングヘルパー
〇オービトロン
・チタンエアバルブキャップ
・パワーモジュール
・HFMD
〇オーディオラボ
・シルキーユニットハイスペック+

等々が装着されており、
それぞれで除電強化された
乗り味に満足しておりました。

今回は
クーラント除電強化の目的で
チューンチップを採用。

で結果は…
今回は近年稀に見る大当たり!!
となりました。

装着は3つ。
1チューンチップengine
2チューンチップRC
3チューンチップwater

この中で一番の期待は
3チューンチップwater

トルクが増えるとの事
値段も一番高い。

装着後の走り始めでいきなり
トルクアップを感じて驚く!

その後走れば走るほど
更にトルクが増えて驚いた!

体感走行フィールとしては…

エンジンオイルに特殊な添加剤を
入れてサラサラにした上に
ガソリン添加剤が効いてブーストUP
した感じ。

加速のレスポンスとトルク感が凄まじい

特に低速トルクはアクセルを捻ると
いくらでも過剰に湧いてくる感じ。

ここまでくるとオービトロンの高価な
パワーモジュール並みの体感…すごい!

箱根までの長距離ツーリングを試走
帰宅までこの感覚は続いた。

帰宅後は即座にチューンチップの
増設を決定!!

クーラント除電は更に増強します。
クーラントを通じてエンジンの隅々まで
不思議なエネルギーが回った感じがします。

家庭用水道蛇口やシャワーホースにも
取付て様子を見て見たくなりました。

除電を研究している者としても
今回の体感は非常に満足のいく結果となりました。

添付画像
【1.jpg : 1.5MB】

添付画像
【2.jpg : 1.1MB】

添付画像
【3.jpg : 1.1MB】

添付画像
【3-1.jpg : 1.1MB】

添付画像
【4.jpg : 1.1MB】

添付画像
【4-1.jpg : 1.0MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@113x43x157x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

CXとAIRその2
←back ↑menu ↑top forward→
 visaya  - 21/8/9(月) 20:03 -

引用なし
パスワード
   昨日インプレを書きましたがチップをどこにセットしたかを書いていませんでした。

CXはコンソールボックス前。ドッチャーSPの上に重ねてセットしました。

AIRは、フィルターボックスに2枚、インマニ前のボックス(なんて言うのか知りません)に2枚セットしました。

その他のチップで主要なものは、BLB,GEをセットしています。

本日は台風の影響で雨天でしたが、湿度の高い日のほうが効果があるのでしょうか?心なしか、エンジン音が静かになったような気がします。

写真をアップしようと思いましたが、うまくアップロードされないようです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@115-36-250-189.area3a.commufa.jp>

・ツリー全体表示

cxとair
←back ↑menu ↑top forward→
 visaya  - 21/8/8(日) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ルノー カングー 2011

既に、身体中に多種多様なチップを装着して、自分でも全てを把握していません。
今回は、斯様な状態の下、新たにcxとairを追加したので、その変化を報告します。

装着1週間後から、主に高速を使い、1,000kmほど走ったインプレです。

まず、乗り心地がしっとりしました。路面のつなぎやクラックを突き上げずに通過していきます。

エンジンは静かになりませんでしたが、高回転までよく回り、非力なエンジンですが、120km巡航も難なくできるようになりました。踏み込んだ時の加速も、日本車に負けてません。

10年超えましたが、これからも、チップで調整しながら、末長くのっていきたいです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@115-36-250-189.area3a.commufa.jp>

・ツリー全体表示

燃料添加剤 E@BoostVを入れてみた
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 21/7/15(木) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ベンツE320CDI 平成21年式 75000km走行 デーゼルターボです。
以前、サンプルをいただいて調子が良かったようなので、1リットル注文です。
軽油がほぼ空の状態で使用推奨基準の2000分の1の 40cc(満タン80リットル)を
添加しました。添加した途端、人間で言えば、体中の抹消神経や血管、細胞等に
電気が走り、活力が与えられ、今まで機能していなかった細胞まで動き出したような感覚です。車の走り出しから違う。車が軽くなりデーゼル音も減少。乗り心地や
ATの素早い変則と変則ショックの軽減があり、もうワンランクの高級車に乗り換えた感覚あり。すり減ったタイヤでの走行であるが、それを感じさせない走りです。
良い事ずくめのように書きましたが、実際そうなのです。
またまた運転が楽しくなってしまいます。ネット上ではガソリン用添加剤になっていますが軽油でも全く問題ないとの事。デーゼル派の方は試すべし。車内騒53デシベルに下がりました。
イーテックの製品は麻薬みたいなもので、大原マジック一度使ったらやめられません(笑い、笑い)添加後の燃費もレポートしたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/7...@softbank126095097131.bbtec.net>

・ツリー全体表示

12 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11852
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free