チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
2 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

一体感、ここに極まる。[9]  /  セレナC28にLegend(8G)付...[0]  /  legend装着1週間[0]  /  ペイントII エンジン5G[0]  /  TuneChip Legend (8G)とT...[0]  /  現行型GT-Rに乗ってる友人...[0]  /  TuneChip Legend (8G)[0]  /  RC(5G)2個重ね×4...[1]  /  新製品のTuneChip Legend...[0]  /  新商品Legend[0]  /  

一体感、ここに極まる。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/7/21(日) 11:21 -

引用なし
パスワード
   毎日、暑いですねえー。

さて、数日前、まだ設置していない”canndo”を
思い出し、ボンネットを開け、”Aピラーの根元に近いフレーム部分”に
設置してみました!

数日たって乗り込むと、少し走り出しただけで、

”なんだこの一体感は!”
”この設置でベストでないか!”

という乗り味!!!
加えて、路面の凹凸もうまくいなしています。
また、進化してる。。。

とはいえ、病気が出てしまい、設置位置をいろいろ変えてみようと思います。
(大原さんの名言、トライ&エラー!)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:一体感、ここに極まる。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/9/23(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

本日、オイル交換し、前回同様オイル添加剤”FX power”を注入しました。

パワーアップが実感できたのと、エンジン保護のため、毎回使っています。


ジャッキで車を上げたついでに、ATFオイルパンに
”cando”を2個重ねて設置しました!!!

どんな変化が起こるか楽しみです!

(以前、大型バイクの方がいい結果を出したのを読んだので・・・)

結果は、後日報告いたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

速報!書かずにはいられない!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/9/26(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:速報!書かずにはいられない!!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/9/26(木) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

先程、走ってきました!
ATFオイルパンにcandoを貼るだけで、ここまで変わるとは。。。
以前の大型バイクの方の高評価インプレが印象的でした。
本当に結果が出てる、すごい、すごい!

まだ2日ですが、
凄いことになりました!
ハンパなくパワーが上がっています。

1.エンジンオイルパンと2.ATFオイルパン、
今回は、2.だけにしといてよかった!
それぞれの効果を体感したかったので!

正直、もうパワーアップもやり尽くしたかなと思っていたので、
結構興奮してます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ATFオイルパン設置はおすすめです!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/9/29(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

先程、またまた走ってきました!
ATFオイルパンにcandoを貼った結果、
アクセル踏み込みにリニアに反応します。
かなりのパワーアップしてます。

具体的には、
中速から高速にかけて、踏み込むと加速がもの凄いです。
おもわず、ニヤリとしてしまいます。
今までのチューンチップの中でベスト3には入るでしょう!

おそらく、さらにエンジンオイルパンにも
貼れば、ものすごい結果が出そうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

セレナC28にLegend(8G)付けましたー
←back ↑menu ↑top forward→
 t0930  - 24/9/22(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   車を入れ替える事になり、久しぶりにtune chipを何も付けてない車(セレナc28にLegend(8G)を取り付けました。
Aピラーに装着、すぐに変化を感じられました。アイドリングが静かになり 発進からスムーズで推進力があり良い感じ&#12316; また追加して 他のchipとの相乗効果を楽しみたいです。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@KD111097083084.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

legend装着1週間
←back ↑menu ↑top forward→
 visaya  - 24/9/21(土) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ルノー カングー 2011式 12万キロ

TuneChip Legend (8G)をAピラー下部に装着しました。Aピラーには Ne-Gをドアの上ヒンジ近く、SP2をTuneChip Legend (8G)の更に下部のサイドシル近くに2枚装着しています。
装着1週間後のインプレは、
エンジンが静かになった。アイドリング時の振動が減少しました。
加速時のアクセルの踏み込みが少なくなった。モーターのようにスムーズに加速します。
ハンドルが少し重くなった。どっしり進む感じです。

実はもう1組購入しており、娘のワゴンRのAピラー下部に装着しました。
乗り心地は軽のままですが、加速がスムーズになりました。
もう少し様子を見たら、カングーのエンジンヘッドとオイルパンに移植するつもりです。

明日、カングーで高速を300km程走る予定なので、またインプレをします
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@a172-226-58-92.deploy.static.akamaitechnologies.com>

・ツリー全体表示

ペイントII エンジン5G
←back ↑menu ↑top forward→
 nb8 E-MAIL  - 24/9/16(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   マツダロードスターNB8の25年物に使用。
先ずエンジン5Gを2個装着、エンジンフィールの向上よりもミッションの入りが少し良くなりました。ペイントIIは赤色1個注文でしたが黒が1個サービスで付いてきました。ありがとうございます。足回りはオートイクゼの車高調整ダンパーに交換してあります。スプリンングの40%程の片面に塗布+ダンパーの下部に塗布、塗布した翌日は路面の当りがソフトになった印象でしたが、1週間程経過するとハード方向に変化したようです。ペイントIIはOILに影響が出て流動性が増しソフト方向に変わると思っていましたが、そうとは限らないようです。
気温が30度超えの日が続いていますので気温が20度台になったらどうなるか経過観察です。
以前モニター応募でいただいたエアーは試験データが数値で公開されていました。他の製品についても数値で表すことが出来れば、レビュー投稿の感覚値よりは購入意欲が増すと思います。感覚値ではうたい文句のプラシーボ効果もあるでしょうし。何とか数値化していただきたく思います。また注文させていただきます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD111239178210.au-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

TuneChip Legend (8G)とTuneChip Cando(7G) の併用
←back ↑menu ↑top forward→
 ta-san E-MAIL  - 24/9/13(金) 10:53 -

引用なし
パスワード
   TuneChip Legend (8G)をAピラードアヒンジ下に2枚設置して素晴らしい効果を確認できたのですが、その際にTuneChip Cando(7G)を一旦は取り外していました。

思うところがあって、もしかして併用しても効果が高まるのではないかと思い、TuneChip Cando(7G) をドアヒンジ上部に再度取り付けたところ、思った以上の相乗効果が生まれたのでご報告します。

最初は、TuneChip Legend (8G)はTuneChip Cando(7G)で効果があったドアヒンジ上部に設置したのですが、車体がガチガチに固くなったので、ドアヒンジ下部に移動したところ、想定通りの効果があったので、ほっとして一旦はそのままで乗っていました。

しかしそれでは取り外したTuneChip Cando(7G)がもったいないと思い、先日、以前にTuneChip Cando(7G)をドアヒンジ下部に設置したときに車体が固くなってドアヒンジ上部に移設してよい効果が発揮できたことを思い出し、もしかしたらTuneChip Cando(7G)は上部、TuneChip Legend (8G)は下部に設置したときによい効果が発揮するのではないかと考え実験したところ思った以上の相乗効果が生まれた次第です。

皆さんが設置するときの参考になればと思い投稿いたしました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p1004-unoutm05-int.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

現行型GT-Rに乗ってる友人が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/9/8(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   たまに一緒に箱根ターンパイクに走りに行ったりする、
現行型GT-Rに乗ってる友人が、
私のチューニングされたCX-5に乗って、

”このCX−5なら、市販されてるほとんどの車に勝てるよ!!!”

と言ってもらい、太鼓判をもらいました!

やはり、日本で1・2位を争う車に乗ってる彼に認められ、
嬉しいかぎりです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

TuneChip Legend (8G)
←back ↑menu ↑top forward→
 ta-san E-MAIL  - 24/9/5(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   さっそくTuneChip Legend (8G)をAピラー下部のドアヒンジ上下に各1個ずつ設置してみました。

その際、Aビラー上部のドアヒンジに設置していたTuneChip Cando(7G) は取り外しました。

その結果は、かなり満足度の高いものとなり、TuneChip Cando(7G) とTuneChip Legend (8G)の違いもすごくよくわかる結果となりました。

乗り心地は、TuneChip Cando(7G)の、どっしりとしてトルクフルな感じから、TuneChip Legend (8G)では、すっきりシャープな感じに変化しました。

エンジンは、目の前の霧が晴れたように軽く回り快音を発します。全体的に雑味が取れてクルマが軽くなりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@p1004-unoutm05-int.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

RC(5G)2個重ね×4+Legend (8G)
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ E-MAIL  - 24/8/29(木) 11:26 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20240827_082430653.jpg
・サイズ : 102.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PXL_20240827_071350868.jpg
・サイズ : 107.2KB
   8月13日にミッションオイルパンとギアオイルパンに装着していたRC(5G)をラジエーター上部に移設してRC(5G)を2個重ね付け×4列=8個付けとしました。今回の装着方法が一番低速トルクアップを体感できておりますが、新作チップで一層のトルクアップ実現を試みたく1セット購入しました。
以前、私はCircondare(チルコン)やDirittoなどアルミ合金系チップにどハマりしました。乗り心地向上に大いに貢献してくれました。写真の通り今でも多用しています。最新作は今までのチップより光沢があり綺麗で美しいですね。大原様からAピラー下部への装着でエンジントルクアップが期待できるとのアドバイスをいただきましたので、お勧めの通りAピラー下部に装着してみました。写真のうち最下部がTuneChipLegend(8G)で、他のチップは旧型です。アルミ合金チップはチップ同士の干渉がないので装着が楽ですね。変化はあらためて報告させていただきます。

添付画像
【PXL_20240827_082430653.jpg : 102.9KB】

添付画像
【PXL_20240827_071350868.jpg : 107.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl65910.ag2525.nttpc.ne.jp>

Legend (8G)付けてよかった
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ E-MAIL  - 24/9/2(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   初日から変化ありました。まずはドッシリ感を体感
3日目から嵐山ホンダグレイスGM9さんと同様で 0→20km/h走り出し時の加速が素晴らしいです。なんとか改善したかった低速トルクアップが実現しました!
今までのアルミ合金系チップとLegend (8G)を置き換えたらどうなってしまうか試してみたい気持ちです。Cピラーに取り付けも検討します。
大原様アドバイスありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl65910.ag2525.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

新製品のTuneChip Legend (8G)
←back ↑menu ↑top forward→
 こん  - 24/9/1(日) 18:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_1379~4.JPG
・サイズ : 2.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_1399.JPG
・サイズ : 2.0MB
   取り付けたのはフィットハイブリッド(GP5) 2017年式
届いてすぐAピラー下部に取り付けステアリングフィールがドッシリ重くなりフロントの下側、特に足下付近の剛性というのか何かが変わった感じを受けました。以前アルミ系で感じた乗り心地がゴツゴツするようなソリッドな硬さじゃなくcando(7G)のようなしなやかさとも違った角のとれた乗り心地で日数が経過すればいい方向にいきそうな感触です。
2日目はフロントの剛性感がすごいです。ガツガツ突き上げが硬いんじゃなくズシッとしたフィーリングでしなやかでも橋のジョイントでなぜかドラレコが反応しました(笑)
エンジンにも作用したのか吹け上がりがシャープになりました。
4日目のフロント周りの剛性感はゴルフ5GTIに試乗した時のようなボディからタイヤまで剛性の塊のような感じなのに硬い突き上げが無いいなしてるようなしなやかさを思い出しました。前後バランスとしてはリアの突き上げが気になるようになってきました。週末にはもう1セット隣に取り付けてみようかと思ってます。
もう1セット隣下に追加取り付けてすぐ走っても更に増幅された剛性感と乗り味になりました。硬いゴムのようなフィーリングで突き上げの角が無いしなやかさを持ち合わせたような感触です。
TuneChip Legend (8G) 2セット一週間後ですが、硬質でしなやかなフィーリングにフラット感が出てフロントだけの変化が強調された感触が落ち着いて走りが滑らかです。
私の目指しているチューンチップのセッティングで目指しているコンセプトの「風を切って走るフィーリング」に近くなってきてます。

添付画像
【DSC_1379~4.JPG : 2.0MB】

添付画像
【DSC_1399.JPG : 2.0MB】
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; SH-53A Build/S5233; wv) AppleWebKit/537.36 (KH...@sp49-96-230-127.msd.spmode.ne.jp>

・ツリー全体表示

新商品Legend
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山 ホンダ グレイスGM9  - 24/8/27(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   早速2セット頼み、Aピラー根元付近側のサイドシルと
Bピラー根元付近の後部座席側のサイドシルに取り付けてみました!
ここ以外にも取り付けたいのですが、他のチップが取り付けてあり
変に弄るとバランスが崩れそうなので、試せる範囲での装着です。

まだ一日目ですが、明らかに車体レスポンスが向上しています!
ハンドルレスポンスとか吹け上がりが良くなったとかそういう方向
ではなく、アクセルを踏んだ瞬間から車が動き出す走り出しの
レスポンスが非常に向上しました!

自分の車は年式は古くなってきましたが、走行距離がまだ
2万ほどということもありぶっちゃけボディ面ではそこまで
劣化がない上他にも大量にチップを使用していることから
剛性の向上等は見受けられませんでしたが、今まで何をしても
CVTの性質上ほぼ不可能であった走り出しからの20キロほどの
加速のモッサリ感を見事に解消してくれました!

磁力を使わないという事もあって、どこにでも使用可能になり
非常に効果も高く方向性の類のチップ以外はもうLegendに置き換えて
いっても良いかなと思ってしまうほどには優秀かと思われます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

2 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11618
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free