チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
4 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

チューンチップダンパーと...[0]  /  新型プリウスに乗り換えて[0]  /  世代間のフロスタのパワー...[0]  /  cando(7G)凄過ぎる[0]  /  TuneChip_RC(5G)の装着位...[2]  /  スピードメーターが壊れた...[3]  /  DA17エブリィバン4WDMT5速[0]  /  TuneChip strut()5G, Tun...[0]  /  フロントとリアのウィンド...[8]  /  スタッドレスタイヤにTun...[0]  /  

チューンチップダンパーとチューンチップSP4Gをを...
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶんぶん  - 24/4/19(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   今から10年前にダイハツムーヴの足回りをDスポーツに変えたら乗り心地がゴツゴツして何か改善出来ないかな?とGoogleで検索したらイーテックさんが出てきたので見たら大原社長の電話番号が記載されてたので相談したら調査して上げますよ!と親切に対応して頂きました。あの酷い乗り心地を劇的に改善して貰ってそのムーヴも今年で15年思い切ってスズキスペーシアカスタムターボMK54Sに乗り換えました。この車はスーパーハイトワゴンでカーブでのロールは上手く抑えられていますが乗り心地が硬く路面の荒れた所で不快な振動があります。これはチューンチップで解決出来るかも?と思ってチューンチップダンパーを取り付けました!この商品は前の車での経験もあり安心して装着出来ました。感想は1日目は多少ゴツゴツしていましたが2日目からはゴツゴツもとれてあの不快な突き刺さるような振動からしなやかな乗り心地に変化したのと、フロントサスとリアのサスペンションの上部アッパーマウント付近にチューンチップSP4Gをつけたらまるで路面に吸い付くような感覚に大変驚きました‼️
それから基本のフロントAピラーとリアのCピラーにチューンチップSP4Gを取り付けました。
変化としてはハンドルが少し重くなり路面の凸部の振動が一発で収まる感じに変化しました。
大袈裟な投稿と思われるかも知れませんが私の体感では、しなやかでどっしりした感覚です!
大原社長には感謝で一杯です🙇‍♂️
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@hggate79.hachigamenet.ne.jp>

・ツリー全体表示

新型プリウスに乗り換えて
←back ↑menu ↑top forward→
 大角秀一 E-MAIL  - 24/3/30(土) 22:43 -

引用なし
パスワード
   前回の投稿から10年以上は、経ったと思います。
この度、新型プリウスに乗り換え、改めて、tunechipのお世話になります。
紹介するのは、
TuneChip Cando(7G)

TuneChip SPS(4G)

の2点です。

ボディ剛性の向上を目的に導入しました。
元々、剛性は高い車ですが、乗り心地の向上も見込んでのものです。
まだ、導入して1週間くらいですのではっきりした効果は不明ですが、
方向としては、良い方向に向かっていると思います。

次は、TuneChip SP(4G) を導入予定です。到着が楽しみです。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@104.28.99.215>

・ツリー全体表示

世代間のフロスタのパワー差は驚異的
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 24/3/19(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   今までは。3年ほど前に購入したフロスタを前席の床に敷いていました。
そして、大原様のアドバイスもあって、現行のフロスタ「TuneChip_FL-RR」を購入して置き換えました。すると、その効果の強さに驚きました。具体的に列挙します。

・エンジン/モーターのトルクが旧式より2割はアップ
・エンジン音が低下し、モーターで走っているのかエンジンが回っているのかわからない時も
・高速道100km/hの定速走行の燃費が20km/Lに届かなかったのが、21km/L近くに向上
・TuneChip_SPSでスタビライザーを強化してローリングが少なくなっていたのが、さらにローリングが少なくなり、ハンドルを切ると「そのまま横に車が向きを変える」感覚に
・ストラットで猫足化していたのがさらにはっきりしてくると共に、高速道でロードノイズが低減

と、現行に変えただけでこれだけの変化がありました。チューンチップの進化のすごさを身をもって感じました。

同じ系統の旧製品を現行型に変える価値は十分以上にあります。さて、次はどうするかな??
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@220-247-13-53.east.fdn.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

cando(7G)凄過ぎる
←back ↑menu ↑top forward→
 hilo4 E-MAIL  - 24/3/8(金) 20:48 -

引用なし
パスワード
   私は古参ですが時が経った今でも感動出来るのがイーテック製品です。

古いタイプのD-Spider(Ne)の取り付け位置を変更してみました。
足回りをリフレッシュして随分乗り心地が良くなった私の愛車(BMW MINI)なのですが、大型ショッピングモールの駐車場通路に設置してあるロードバンプ(減速帯)などに乗り上げるとピョコピョコと跳ねる不快な挙動を示していました。
そこで大原氏に相談したところD-Spider(Ne)の取説を送っていただき、再度取り付け位置を見直した結果、今までの挙動が嘘だったかのようにピシャリと不快な挙動が収まりました。
良くも悪くも位置を変えただけで大きな変化があったということはイーテック製品は必ず効くということです。

さてその感動をそのままに久々にイーテック製品のなかで最新型のcando(7G)を購入しAピラーの中間辺りに設置した。
まさに感動です。
D-Spider(Ne)の取り付け位置変更後にcando(7G)を設置しましたが更に乗り心地が良くなり具体的に言えば「猫足」になりました。
兎に角しなやかで段差という段差を反発して「トン」というより柔らかく「シュタっ」といった感じで路面からの入力を包みこんで開放し突き上げ感0です。
サスペンション(アブソーバー&バネ)をリフレッシュした際でもこれだけのフィールは無かったのにcando(7G)
をAピラーに設置しただけで新品サスペンション交換以上の効果です。

大原氏の研究開発の賜物とは思いますが、一昔前のイーテック商品ではここまでの感動は味わえなかったです。
本当に頭が下がります。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@ac105022.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

TuneChip_RC(5G)の装着位置変更
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ E-MAIL  - 24/2/10(土) 11:36 -

引用なし
パスワード
   TuneChip_RC(5G)をラジエター上部に2個重ね付け×3か所装着しておりましたが
マンネリ打破で今回エンジン上部に3個移設しました。
TuneChip_RC(5G)はアイテム下部へのエネルギー伝達なので
インマニ部に2カ所とエアーフィルターに設置すればエンジンに効果ありと
思い設置しました。設置後3日経過しました。
今まで以上にアクセルの踏み込みが不要になり、エンジンが力強くなりました。
オルタネーターに1個ラジエターに1個装着するために追加購入して
楽しみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58427.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:TuneChip_RC(5G)の装着位置変更
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/2/12(月) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:

お久しぶりです。
RCは私は、正直ラジエーター装着ではあまり効果を実感できなかったので、
昨年末、エンジンヘッドカバーに2段にして左右装着し、大正解でした!
場所によって効果が違うので、いろいろ試した結果、
エンジンの中心というよりも、最前部(先端部分)が、
最もパワーが上がりました。(CX-5のケースです)

また、”これは”と思う発見があれば、おしえてください!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:TuneChip_RC(5G)の装着位置変更
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ E-MAIL  - 24/2/17(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん
コメントありがとうございました
15日にRC追加購入分2個到着して
ラジエター上部に3個
エンジン上部に4個
オルタネーターに1個装着としました
エンジンの静粛性はマイマーチ史上最高となり低速走行時は
まるで以前乗っていたプリウスの様です
発進時加速やトルクアップはこれ以上の向上はないかもという様子です。
加速性は悲しいかな身体が順応してしまうため当初の感動が薄れていきます。
オルタネーターには旧アイテムOLSTが2セットついてるので
以前の自身のコメントを見直してラジエター2個ずつ重ね付けに戻す予定です
今後もCXー5に変化がありましたら教えてください
倣ってみようと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58427.ag2525.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

スピードメーターが壊れたのかと。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/1/4(木) 15:46 -

引用なし
パスワード
   今年も情報共有のほど、よろしくお願いします。

さて、年始早々、高速を走りました!
とても不思議な感覚になりました。
走っていて、エンジンの振動や風切り音がなく、
大げさに言えば、車が止まっているような感覚で、
メーターを見ると、140km/hを指しています!

最初は、スピードメーターが壊れたのかと思うほど
不思議な感覚でした。

思い起こしてみると、エンジンの振動や風切り音が著しく減ったため、
自分の車に対する速度感覚とエンジン振動などの相関関係が大きくずれたと思われます。

年始早々、驚きの体験でした!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:スピードメーターが壊れたのかと。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/1/7(日) 1:45 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

先程も走ってきました。
80km/h位の感覚で運転していて、
メーターに目をやると、110km/h出てる!!!

この不思議な感覚の原因は、

1.振動の著しい減少

2.トルクの大幅なアップ

この二つだと思います。
一般的に人は自分の車において、
アクセルの踏み込み量と
それに伴うエンジンの振動でその時点の速度を判断しますが、

チューンチップを装着したことによる、
1.と2.の大きな変化により、
今回の衝撃的な体験となったんだと思います。

まさに”凄い!”の一言に尽きますね。

どのチップが、主な原因なのか考察し、報告したいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:スピードメーターが壊れたのかと。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/1/28(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

どのチップが、主な原因なのか考察し、報告したいと思います。

ということで、考えたのですが、
やはり、ドアを開けた時のボディ上部のルーフ付近に、
SPとSPSを装着したのが、主な原因と思います。

”なぜエンジンから離れてる場所につけて、
         こんなにパワーアップするのか!!!”


今、フロントドア上部片側にSPS3個づつ、リアドア上部片側にSP1個SPS3個づつ、
装着してあります。
やり方としては、1個から始め、追加するごとにパワーアップを確認してから、
装着数を増やしていきました。
その結果、今の装着数になってます!

速度の伸び及びパワー感も最高です。しかもなめらかに!!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:フロントドア上部にSPS3個から4個に増設!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 24/2/4(日) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

昨日、フロントドア上部にSPSをもう一つ追加してみました。

そしたら、さらにパワーアップです!

まさに、”謎のパワーアップ!”
ですが、現実!


先日、大原社長に電話で報告したら、
”そのうち、空飛んじゃうんじゃないですかー!!!”
と言われました。

リアは、これ以上増やしてもアップしませんでした。
フロントは、あと2個くらい行けそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

DA17エブリィバン4WDMT5速
←back ↑menu ↑top forward→
 小西  - 24/1/10(水) 11:40 -

引用なし
パスワード
   BLB.SPを購入、取り付けました。登山をするので峠をよく走ります。全体的に車がカチッとなり、コーナーのヨレヨレ感がなくなりました。峠では今までより1速上を使っても走れます。驚いたのはシフトチェンジがクイックな感じになり、やすくなったことです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126094179235.bbtec.net>

・ツリー全体表示

TuneChip strut()5G, TuneChip Enhance2(4G)の取り...
←back ↑menu ↑top forward→
 前田和儀 E-MAIL  - 24/1/5(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]
カズヤンです、車両 2018 BMWI3 EXTエンジン付き
ご存知の方が多いと思いますが、立駐に入るように車高を約4〜5cmスプリングを短くしたため、乗り心地が悪いと評価されてます、それを分かって購入しましたが、特に後輪のガツンが激しく、取り付け効果を実感してる、TuneChipで改良できると思い、上記の2種類をはりつけたところ、ガツンのカドがとれ、丸くしなやかに変貌しました!効果上々、ホットしたところです、さらに日数がたてば、良くなっていく気配がします。国道の走行では、乗り心地は十分! 自宅は国道から150m高い芭蕉で、道路には、排水用の溝蓋(巾40cm位)が50m毎に設置、これを乗り越える時にガツン、ガツンときて、たまらなく不快だったのが、OKになりました、大原さん ありがとうございます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@host-157-70-207-7.pc.ztv.ne.jp>

・ツリー全体表示

フロントとリアのウィンドウ上部にSP装着
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/11/26(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   すでに取り付けられた皆さんに倣って、
SPチップをフロントウィンドウの上部の左右に1個ずつ、
リアはハッチバックのため、リアトランクを上げ、
リアガラスより効果のありそうな、
左右のフレーム上部に重ねて2個ずつ装着しました。

ただ今、エイジング中ですが、
1日経過の現時点で変化があった点は、以下の通りです。

1.エンジンをかけた時の音が、勇ましくなった。

2.低速でアクセルを戻した時の、伸びがすごく、”グイーン!”と進む感じ。

3.さらなる完全燃焼のため、マフラーにたまる水が増えた。

4.高速でのカーブのロールする量が減った。

完全になじむまでは、1週間かかると思うので、少し我慢です!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

エイジングは数日間でしょか
←back ↑menu ↑top forward→
 maro  - 23/12/9(土) 17:51 -

引用なし
パスワード
   CX-5 KFさん
エイジングは特にシビアには考えていません。プラシーボ効果は別として、チューンチップを取り付けた場合は
何らかの変化があると思います。例えば車が重く感じるとか、軽やかに走るとか、感覚的に差異が感じられれば
有効か無効化の判断で取り付け位置の変更や増強をするという事でやってきました。何が作用するのかは分かりませんが取り付け位置で電気や静電気の流れを改善するポイントがあるんでしょうね。チップのエネルギーが直に伝わるような粘着剤(対応済みかもしれないが)があればグッドでしょうね。
実燃費はきちっと測っています。最近L10を超えるようになりました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank126095097131.bbtec.net>

Re:エイジングは数日間でしょか
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/12/30(土) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:
ありがとうございます。
私と基本的に同じですね。

説明書に明確に記載のあるもの以外は、
効果については、即断が多いです。

せっかちなもので。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:フロントとリアのウィンドウ上部にSP装着
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/12/30(土) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>すでに取り付けられた皆さんに倣って、
>SPチップをフロントウィンドウの上部の左右に1個ずつ、
>リアはハッチバックのため、リアトランクを上げ、
>リアガラスより効果のありそうな、
>左右のフレーム上部に重ねて2個ずつ装着しました。
>
>ただ今、エイジング中ですが、
>1日経過の現時点で変化があった点は、以下の通りです。
>
>1.エンジンをかけた時の音が、勇ましくなった。
>
>2.低速でアクセルを戻した時の、伸びがすごく、”グイーン!”と進む感じ。
>
>3.さらなる完全燃焼のため、マフラーにたまる水が増えた。
>
>4.高速でのカーブのロールする量が減った。
>
>完全になじむまでは、1週間かかると思うので、少し我慢です!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

後席ドアを開けた枠の左上に・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/12/30(土) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

SPSを後席ドアを開けた左角に、左右一つづつ装着しました。

すると、すぐに効果が表れ、かなりのトルクの向上が確認できました。

翌日、同じ個所に今度はSPを追加したところ、
さらなるトルクアップが確認できました。

渋滞のないところで、踏み込んでみたり、テストしようと思います。

ほんと不思議ですが、年末最後のパワーアップができてよかったです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

スタッドレスタイヤにTuneChip_Wheelはオススメ
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/12/27(水) 12:41 -

引用なし
パスワード
   雪の季節になり、スタッドレスタイヤに履き替えました。ヴェゼルに変えてから初めてのスタッドレスタイヤなのですが、ちょっと腰砕けかな? と思ったのでタイヤの空気圧を10%増しにしたらかなり気にならなくなりました。

そして、TuneChip_Wheelをタイヤに各六個ずつつけました。一晩おいて乗り出したら「え?」となりました。「エンジン/モーターの出力があがった」のではなく、「タイヤがどんどん前に転がっていく」という感覚で、装着前よりはるかにスムーズに進んでいくのです。そして、数日たってもその傾向は変わらず、さらにスタッドレスタイヤのゴムの柔らかさから来る腰砕け感はなくなり、それどころかグリップ力がノーマルタイヤ以上になりました。「冬場はそれなりに」というつもりで運転していたのですが、そんなことは全くなくなりました。
TuneChip_Wheelは、スタッドレスタイヤで(ノーマルタイヤ以上に)快適なドライブするのに必需品です。

では、ノーマルタイヤにTuneChip_Wheelをつけたら??

今からとっても楽しみです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@220-247-13-53.east.fdn.vectant.ne.jp>

・ツリー全体表示

4 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11649
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free