チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
7 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

先代フィットから先代ヴェ...[2]  /  BLBとComunicareが接点復...[5]  /  至福の時[1]  /  [無題][3]  /  RC & WATER ダブル...[8]  /  チューンチップSPSでガラ...[4]  /  RC & WATER[8]  /  FL-RR[16]  /  チューンチップPL[1]  /  TuneChip ECL(5G)は凄い!...[0]  /  

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   先代フィット(1.3L 4WD 18万キロ走行)から中古の先代ヴェゼル(ハイブリット 4WD)に乗り換えるので、チューンチップの各製品をフィットから取り外しました。すると、リッターカーながらどっしりとした車両感覚だったのが軽薄となり、高速道ではばたつくようになってしまいました。さらに、エンジンのトルクが体感5割減で、アクセルをしっかり踏まないと充分な加速をしないようになってしまいました。1.3L+4WDのアンダーパワー車が、高速道でストレス無く走行できていたのが信じられないくらいです。
このように、チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチップ...
←back ↑menu ↑top forward→
 マスダ  - 23/7/13(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   そして、前代ヴェゼル(中期型ブリリアントスタイルエディション)へのチューンチップ製品の移行です。
まず、フロスタとセンターXです。フロスタは前部左右座席のフロアに2枚ずつ、後部座席のフロアに後ろ向きに1枚ずつ。センターXは後部座席フロア中央に置きました。これで、動的重心が゜下がり、方向安定性が向上してどっしりとした運転感覚となり、さらにエンジン/モーターの出力が体感してアップしました。
次に、バッテリーにBLBとEBをつけました。これでボディ剛性が上がり、ドアがどっしりとして開閉音まで高級車のようになりました。勿論、スピーカーの音響特性もばっちりです。
大原様のアドバイスのもと、フィットで培ったチューンチップの経験がまさに生かされました。高速道でのフラットライド、絶品です。
これからは、ヴェゼルにあった微調整と、ハイブリッドなのでELCの装着です。更に楽しみになってきました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@203-140-62-194.east.fdn.vectant.ne.jp>

Re:先代フィットから先代ヴェゼルへのチューンチッ...
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼マスダさん:
チューンチップ製品群の効果を改めて実感した次第です。

貴重な体験をされましたね!
乗り換えのタイミングでもないと体験できないことですね。

非常に興味深い内容です。

イーテックの技術が揺るぎないものであると
わかりますね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/4(火) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ちっちゃなDBAK-13マーチにバッテリープラスへ旧型BLBとComunicareを、マイナスに旧型BLBを付けて3回目の車検を迎えるところです。バッテリーを4年前に交換してからバッテリー部は何も手を付けずにいましたが、ふと気になってバッテリー端子部を掃除して接点復活剤をスプレーしました。2日目から出だしからすごい加速と乗り心地どっしり感とライトの光度向上を実感しました!
日頃の手入れも大事だなとつくづく感じさせられました。
またまた楽しいカーライフがやってきました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/9(日) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
Comunicareはチューンチップの旧アイテムで、バッテリープラス端子に接続でトルクアップ、音質の向上、車全体の剛性感の向上等を図れるものでした。今はBLBがその性能も有しているため統合されたのだと思います。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/11(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:

ありがとうございます。
そういうものがあったんですね!
さすが、イーテック歴長いベテランですね!

あと、接点復活剤はCRC-556のようなものですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/7/11(火) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
はい。
私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@60-61-176-92.rev.home.ne.jp>

Re:BLBとComunicareが接点復活スプレーで絶好調に
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/15(土) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>はい。
>私はクレの接点復活スプレーを使いました。CRC2-26も良いようです。

ありがとうございます。
自分も試してみます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

至福の時
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/29(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは!

チューンチップで、パワーのチューニングを日々実施してパワーの変化を
楽しんでいます。

そんな中で、何か月かに一度、予想以上にパワーが上がり、
”これはすごい!しばらくはこの設定のままでいいんじゃないか!これが最高でマックスだ!”
と思える設定を見つけ出すことがあります。

そんな時は、声を上げてしまったり(ビョーキか?(笑))、ニンマリしたりするのすが、特に変化が大きかったいくつかのうち、幾つか紹介したいと思います。

<FL-RR>
これをフロント席で”ハの字”に設置したときのパワー出方は、すっごく驚きました。以前、ある方のインプレで、怖いほどパワーが上がったという体験を読み、半信半疑でしたが、実際に自分が体験したときは、本当に驚きました。

今日はこのへんで。
次回また書きます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

オルタネーターに。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/7/2(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
    <チューンチップSPをオルタネーターに設置>

 予想以上にパワーが上がり、
 ”これはすごい!しばらくはこの設定のままでいいんじゃないか!これが最高で   マックスだ!”と思える設定ですが、次はこれです!

 これも、他の方のインプレが参考になっています。(情報交換の大切さを身に染みて感じます。)同じ車種の方が、”オルタネーターに設置してパワー向上と速度の伸びが確認できた。”というのを見つけ、早速実施しました!1個ずつ重ねて設置し、徐々に数を増やしていきました。
 
 すると、10個目のSPを重ねて設置したときに、アクセルを踏み込むと、フロントが浮き上がるほどのパワーが確認できました。

 これも、”ニンマリ”してしまいました。

 このような体験を重ねることで、自分の車をさらに好きになることができました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/6/17(土) 12:13 -

引用なし
パスワード
   4月の段階で1週間しか検証せずにTuneChip_Air(5G)を過剰設置と判断して3個外しを行いましたが、もっと時間をかけて検証すべきとあらためて5月初旬に追加装着して旧バージョン含め延べ9個装着しております。旧バージョンEXも推奨Cの位置に2セットを一巻きで既に装着済みでしたが、GW中に追加で推奨A、B、C位置に各1セット計3セット追加装着しました。結果としては1.EXによるエンジン音(排気音)の超静粛性効果により、またまた更にエンジンおよび排気音が静かになりました。FL−RSで、RC(5G)でエンジンがびっくりするほど静かになって、Air(5G)で静かになってこれ以上は無理と思っていたのに、EXで一層静かになり驚愕しています。とてもラグジュアリーなマーチとなりました。
2.Air(5G)を過剰装着と判断して、一旦は他車へ結局4個移設したのが4月下旬でしたが(当時燃費は19.0でした)再購入して計9個のAir装着車となり1ヶ月ほど経過しました。過剰設置はなく効果減はないことが実証できました。やはりAirのパワーは素晴らしく、またEXほかチューンチップアイテムの相乗効果でしょう、19.6km/lを記録していますマーチ購入後3000km走行時に燃費が15.5km/lでしたので燃費は126%アップとなりました。今後もFXpowerとE@BoostIVの定期購入を継続して楽しいカーライフを続けます。
※先日RC2個追加しました エイジング完了後にあらたな変化を投稿したいと思います。大原様にお願いしてエンブレム下にステッカー貼って広告誇示はじめました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/6/17(土) 12:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EX1.JPG
・サイズ : 48.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EX2.JPG
・サイズ : 94.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンジン写真.jpg
・サイズ : 152.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 走る広告塔.jpg
・サイズ : 101.4KB
   [本文なし]

添付画像
【EX1.JPG : 48.6KB】

添付画像
【EX2.JPG : 94.9KB】

添付画像
【エンジン写真.jpg : 152.2KB】

添付画像
【走る広告塔.jpg : 101.4KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/18(日) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:

ボンネット内のチップの数が、ものすごいですね!

RCの2段重ねできるのが、うらやましい。
(私はスペースの関係で、並列に並べてます。)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 23/6/18(日) 12:55 -

引用なし
パスワード
   およそ8〜9年前にカムリハイブリッドの走行時微振動の改善をしたく、何とかならないものか模索しているときにチューンチップに出会い、効果のすばらしさを実感しハマりました。旧バージョンですがバッテリーにBLB2機 エンジンにEB1機 Water2機etc各アイテム複数個ついています。 airの効果、素晴らしさに感動してもっと良くならないか車体に貼ってあったアルミ系チップ多数を吸気系路に移設したので凄いことになってます(照笑)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

RC & WATER ダブルで追加!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/5/20(土) 12:13 -

引用なし
パスワード
   自分の車が、
どこまで進化するのか。
それを確かめたくて追加でもう1セット注文しました。

今から楽しみです!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

とにかく楽しくてしょうがない!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/5(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

1日でも乗らないと、
乗りたくてしょうがなくなります。
日々変化する自分の車、ワクワクします。

不思議です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

ジキルとハイド
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/13(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

家族を乗せているときは、ゆったりと走り、
燃費30km/lをたたき出すときもある。
(飛ばすと妻に怒られるから(笑))

ひとたび一人になり、いざ踏み込めば、
スポーツカーと渡り合える切れ味。

まさに、ジキルとハイド。

そんな車に仕上がってきました。
まだまだ早くなりそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

本領発揮
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/18(日) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>自分の車が、
>どこまで進化するのか。
>それを確かめたくて追加でもう1セット注文しました。
>
>今から楽しみです!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

本領発揮!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/18(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

先ほど、少し走ってきました。
エンジンの回転だけ上がり、トルクが追い付いていない状況が
ありましたが、エイジングおよびPCの学習が進み、
やっと、トルクがリニアに発生するようになりました。
いつもの燃費を計測する区間では、29.6km/lが出ました。
前回より27.6km/l → 28,4km/lと来てるので、
いい感じに伸びてきてます。(ディーゼルは燃費いいので助かります。)
アクセルの踏み込み量に対して発生するトルクが明らかに増え、
それが、パワー感の実感になっています。
それに加え、停止状態から発信しようとしてブレーキを離した瞬間に、
パワーを感じ、あふれるトルクの
予感がよぎり、ますます自分の車が好きになる。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

チューンチップSPSでガラス剛性
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山 ホンダ グレイスGM9  - 23/5/28(日) 14:47 -

引用なし
パスワード
   とある製品でガラスの剛性を強化する物があり、剛性強化なら
チューンチップでも代用可能では?と思い、SPSを注文し
届いたので早速旧車でなければどの車でもあるであろう
リアサイドガラス(窓とは別に区切られているガラス)の上部
真ん中付近に左右でひとつづつ配置し、ついでにリアガラス
上部に丁度ガラスを四等分にするような間隔で残り二つのSPSを配置。

すると、どこがとは言えないのですが、兎に角走りが変わる。
全体的に変わり、どこがどう変わったとか言葉では説明が難しい
変化がありました!
因みに取り付け数日は足回りだけでなく、ボディ全体が異常な程
硬くなる傾向があるので、注意です。

レクサスはLX以外ではフロントとリアガラスの接着に
高剛性接着剤なる物を使用しているという話を聞いた事を
思い出し、ガラスの剛性や接着剤周辺の剛性は非常に重要
なのではないかと思った次第。

フロントガラスに何かを張り付けたりするのは不正改造扱いとなるので
ご注意ください。
前席の窓ガラスも確かアウトだった筈なので、基本的に施工はリアサイドと
リアガラスのみとなります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:チューンチップSPSでガラス剛性
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山 ホンダ グレイスGM9  - 23/5/28(日) 14:50 -

引用なし
パスワード
   リアガラスの部分は四等分ではなく三等分です。
四等分だと二枚では足りなくなります;
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:チューンチップSPSでガラス剛性
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/2(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼嵐山 ホンダ グレイスGM9さん:
非常に興味深い話ですね!
今後の車の変化に興味津々です!

ぜひ教えてください!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:チューンチップSPSでガラス剛性
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山 ホンダ グレイスGM9  - 23/6/3(土) 6:27 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:

後部座席の窓に仕切り?があって、開閉しない小窓があると思うのですが
その小窓の上部にSPSかSPといった剛性系のチューンチップを取り付けることで
車両全体の剛性が高まるかもという事でした!

CX-5はもともと車両剛性の高い車なので、正直効果は微妙なところですが‥
実際レクサスLXも車両剛性が高いという理由でガラスの接着剤に高剛性接着剤を
使用していない唯一のレクサスなので・・・

この小窓が大きい車種ほど効果は高いのではないかなと思います!
ガラスの面積が大きい車ほど、その分車両全体の剛性は低下していると思われます!

自車の方はその後も車両全体がガッチリしたままで快適走行になっております!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:チューンチップSPSでガラス剛性
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/6/5(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ▼嵐山 ホンダ グレイスGM9さん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:

返信ありがとうございます。
ウィンドガラスにチップをつけるなんてその発想力はすごいですね!
金属の分子でなく、ガラスの分子に作用するのでしょうかね。

CX-5はもともと車両剛性の高い車なので、正直効果は微妙なところですが‥
おっしゃるとおりかもしれませんね。
次のステップで検討してみます。

引き続きお気づきのことがあれば教えてください。


>後部座席の窓に仕切り?があって、開閉しない小窓があると思うのですが
>その小窓の上部にSPSかSPといった剛性系のチューンチップを取り付けることで
>車両全体の剛性が高まるかもという事でした!
>
>CX-5はもともと車両剛性の高い車なので、正直効果は微妙なところですが‥
>実際レクサスLXも車両剛性が高いという理由でガラスの接着剤に高剛性接着剤を
>使用していない唯一のレクサスなので・・・
>
>この小窓が大きい車種ほど効果は高いのではないかなと思います!
>ガラスの面積が大きい車ほど、その分車両全体の剛性は低下していると思われます!
>
>自車の方はその後も車両全体がガッチリしたままで快適走行になっております!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

RC & WATER
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/4/23(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ついに注文しました!
このゴールデンウィークはこれで決まりです!
いろいろ試して、書き込みたいと思います。
皆さんも、何かアドバイスあれば、書き込んでください!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:本当は、あまりおしえたくないですねえ。
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチDBA-K13  - 23/5/6(土) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
ですよね。
私は、RC→Air複数個装着に飽き足らず
旧バージョンEXがマフラー太鼓前推奨A位置に取り付けあるものの
推奨A、B、C位置に各1セットずつ
現バージョン追加装着を昨日までに完了させました。
変化が楽しみです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

Re:本当は、あまりおしえたくないですねえ。
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/5/7(日) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチDBA-K13さん:
本当に楽しいですねえ。いろいろ試すのは。
特に1つのアイテムでも、効果が複合的に発揮され、
その結果、バランスのとれたチューニングになっているので、
偏りのない理想的なチューニングだと思います。

何か発見があれば、教えてください!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

久々の高速道路で
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/5/14(日) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
>ついに注文しました!
>このゴールデンウィークはこれで決まりです!
>いろいろ試して、書き込みたいと思います。
>皆さんも、何かアドバイスあれば、書き込んでください!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:久々の高速道路で
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/5/14(日) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさん:
昨日夜、久々に高速走りました!
ちょっと、飛ばしましたが、
滑らかにぬおわkm/hまで一気に!
本当に気持ちよかったです!
”CX-60にトルクが負けてるなあ”と思った上り坂があったのですが、
RCとWATERのおかげで同等になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

FL-RR
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/1/2(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。
年末に、FL-RRを購入しました!
運転席と助手席に、エンジンの方向に、”ハの字”にセットしました。
後席には、FLを2枚重ねにし、やはり、エンジン方向に、”ハの字”にセットしました。
すぐに効果を感じました。
スポーツカー並みの運動性能になり、大変満足です!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/2/18(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マーチさん:
>▼CX-5 ディーゼル KFさん:
お役に立ててよかったです。
今後も情報を発信します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 シシン  - 23/4/22(土) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼CX-5 ディーゼル KFさんの投稿を見て自分も前後をハの字に変更しました。車はプレマシースカイアクティブです。
10日ぐらい経過した時にやけに吹けあがる!出だしから明らかな違いを感じ驚愕しました!速いこと速いことチューニングなのにドーピングレベル(笑)

ほんと不思議な商品ですよね。貴重な情報有り難うございます!
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chro...@103.140.113.234>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/4/23(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼シシンさん:
お役にたててほんとよかったです!

そうですね!この商品は理論より体験した結果が全てですからね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

Re:ホイールスピン!
←back ↑menu ↑top forward→
 CX-5 ディーゼル KF  - 23/4/24(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼シシンさん:
言い忘れましたが、ハノ字でも、60度と45度等、
車によっては角度で違いが出ますので、
時間をおいていろいろ試されると良いかもしれません。
それでは良き”イーテックライフ”を!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126203012133.bbtec.net>

・ツリー全体表示

チューンチップPL
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山  - 23/4/22(土) 6:09 -

引用なし
パスワード
   つい最近まで自宅の水道メーター付近の配管に取り付けていた
チューンチップPLですが、今年水道メーターの交換時期という事で
一時的に外すことになり、自動車のラジエター以外に応用できる所は
ないかなぁと色々レビューを見ていたら、なんとエアクリBOX内に
入れるとトルクアップと燃費向上するらしいとのことで早速一つ
入れてみることに。

面白い程のトルクアップを体感いたしました!
自宅の配管には二つ取り付けていたので、もう一つのPLは
ラジエターのリザーブタンクの底付近に取り付けてみました。
エアクリ程ではないにしろ、こちらも体感できるくらいには
変化がありました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:チューンチップPL
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山 ホンダ グレイスGM9  - 23/4/24(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   先日リザーブタンクに取り付けていたPLを
取り外し、インテークパイプのスロットルボディ付近に
取り付けし、すでにそこに取り付けてあったAIRチップを
エアクリBOX真上の真ん中に移設。
すると移設前の頃より段違いのトルクとパワー、レスポンスの
向上を確認できました!

個人的な勝手な推測ですが・・・
PLは水や空気などの質を変化させる力を持っていて、AIRチップは
空気の整流と流速をあげてくれる物なんじゃないかなぁと。
単体でも十分に効果のある両品ですが、併用することで
改質されて燃えやすくなった?空気がAIRチップの力で素早く
届くことによってパワーやトルクの向上に繋がっているのかなぁと。

随分気持ちのいい車に変わり、元々水道メーター交換工事のために
取り外していたPL二つですがメーター交換後も車の方から取り外すことは
できそうにないという嬉しいような悲しいような結果になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

TuneChip ECL(5G)は凄い!!
←back ↑menu ↑top forward→
 カズやん E-MAIL  - 23/4/10(月) 19:02 -

引用なし
パスワード
   貼り付け場所:ハイブリットエンジンルーム内高圧ケーブルに貼り付け。 
走行状況:外気温 15℃ 晴れ 暖機なしからのスタート、
 発進加速は、できるだけ  モーターアシストを、道路状況:高低差約130mを
 下り、市内平たん路3km⇒高さ150m、5kmの峠を上り下り、⇒市外地平た
 ん路7km これを往復走行。往復、約35km
 峠越えまでは、エンジン暖機があってか、10km/L位の表示が、ぐんぐん上昇し
 て、自宅到着時には19.7km/L こんな高い値かって見たことがない! 
 一日置いて、同コースを同じ条件で試走、(燃費計はリセットせず)自宅到着後の
 燃費メーター表示は20.2km/Lに!! 
 すごい向上です、この車両の他の一般の方の燃費は約16km/Lです。 やはり、
 回生電力がぐんと向上したのが一番の効果では、TuneChip_ECL(5G)の燃費効果は
 すごいのひとことです、まだまだ 車両特性にも向上すると感じてます。

 次は、Water(5G)を追加取り付けの予定です、近い内に結果を投稿します、
 これも大変楽しみにしてます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@121-80-62-163f1.kyt1.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

7 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11850
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free