チューンチップの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
9 / 13 ページ ←次へ | 前へ→

TuneChip_Strut(5G)[0]  /  フロスタFL[0]  /  TuneChip_RC(5G)追加[0]  /  久しぶりにエンジンオイル...[0]  /  凄く今更ですが、SPSにつ...[0]  /  candoは良い[0]  /  Coat(液体ワックス)は、特...[0]  /  やはり軽自動車には、ボデ...[0]  /  ガソリン&オイル添加...[0]  /  チェーンチップ_BLB_SP 他...[0]  /  

TuneChip_Strut(5G)
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 22/9/25(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   最近なぜかリアの突き上げが気になりだし・・・チューンチップアイテムを移動させながら、変化を確認していてもなかなか満足いかず、今度はストラット(4G)をリアに装着しました。約3年前は旧バージョンのストラットを内張り剥がしてリアのストラット部に貼り付けましたが、難儀なので写真を見てトランクルーム内張り側から装着しました。なおかつcandoを2枚ずつタイヤハウス側からストラット脇に貼り付けました。大正解でした!!また運転が楽しくなります!!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

フロスタFL
←back ↑menu ↑top forward→
 シシン  - 22/9/17(土) 11:53 -

引用なし
パスワード
   当方スイフトに13年乗りチップをずっと付けてましたが家族構成が変わり走りのよいミニバンプレマシースカイアクティブに乗り換えました。

まずはフロスタFLをフロント左右床下に設置。5日後に乗ると半端ない安定感とズッシリとした走りに変貌!ステアリングが軽過ぎたものが何かに支えられているような安定感に。ネガな部分が全て解消されているような変化てます。
ミニバン特有のふらつきは皆無。スイフトのような感覚になり信じられません(笑)空間伝達てなに?(笑)恐ろしいですね。

今までスイフトにつけてたチップをラジエター、エンジン、ピラー周りに移植した相乗効果もあるでしょうね。

15年以上前から使用してますがチップの凄さに毎回驚かせられこの製品は何なんだろって不思議不思議、摩訶不思議(笑)
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; MAR-LX2J) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M106073169032.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

TuneChip_RC(5G)追加
←back ↑menu ↑top forward→
 マーチ  - 22/8/25(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   前回TuneChip_RC(5G)2個付けてとても良い状態になったので加えて2個計4個装着となりました。さらにどっしり感とトルクアップの向上となりました!燃費は未装着15.5→2個装着16.5→4個装着17.6km/lとなってます!大満足です!ありがとうございます!何度か写真添付チャレンジしましたが、うまく貼り付けできないのでコメントのみで失礼します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@pl58300.ag2525.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

久しぶりにエンジンオイル添加剤を使用した感想
←back ↑menu ↑top forward→
 大角秀一  - 22/8/1(月) 11:51 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
5、6年振りに、添加剤を入れてみました。
あまり期待はしてなかったですが、予想外に良い結果が出たので報告します。
色々とチップは装着して、都度それなりの効果は感じていました。
ただ、慣れてくるとそうした印象は、当たり前になって感じなくなります。
ちょっと変化をと思って、添加剤を選択しました。
添加剤にしたのは、以前の使用であまり効果を感じなかったからです。

真夏、炎天下で添加剤入れて少し走ってみましたが、最初は特に変化は感じません。
一日おいて、アクセル開度と車速の伸びに変化が出てきました。
アクセル踏むと車速がスーッと伸びるんです。
運転していて、余裕を感じるようになりました。

古い車なので、エンジンを労わるつもりで購入しましたが、走る楽しさも感じられて嬉しいです。

車種
トヨタ ラウム
年式 2003
エンジン型式 NCZ20

もう20年近く乗ってます。まだまだ行けそうな気がしてきました。
良いもの、ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@fp76f16a11.stmb208.ap.nuro.jp>

・ツリー全体表示

凄く今更ですが、SPSについて
←back ↑menu ↑top forward→
 嵐山  - 22/7/23(土) 17:38 -

引用なし
パスワード
   チューンチップは一年半くらい前に知ってから色々取り付けていますが、レビューは初めてになります。

ストラットチップ、ダンパーチップ、BLBーR、BLBーSP
Grande Energia EB(GE)

以上の大物をつけていること前提の話になりますが、以前からAピラーに使用していたSPSを思い切って取り外し、コイルスプリングの真ん中(自車はフロントが5巻きだったので3巻き目)、リアのスプリングも真ん中に一つづ計4つのSPSを取り付けた所

旋回性能の向上、路面から伝わるショックの軽減、ハンドリングの向上

等々思わず笑みがこぼれる結果となりました!
複数個付けた場合などは分かりませんが、私の場合は数日は足回りが不快な程硬くなりましたが、しばらくすると元の足回りから1ランクほどアップしたような結果になりました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@KD014101021221.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

candoは良い
←back ↑menu ↑top forward→
 栗原清志 E-MAIL  - 22/7/22(金) 20:29 -

引用なし
パスワード
   大原さんいつも良品ありがとうございます。
また今回はオマケまでしてもらいありがとうございました。
candoですがカローラスポーツHVのフロントとリアのヒンジあたりに4つ取り付けました。avs付ですがコンフォートだと柔らかいだけで乗り心地が良いとは思えませんでした。
付けた時からノーマルでしっとりした乗り心地となりました。
今回購入したプラスオマケを頂いたので軽のスペーシアにも4つ追加しました。以前からフロントリアに4つついていたのですが今回の追加で更に良い乗り心地となりました。
やはり慣れてくるので追加していくのもアリかと思います。
久しぶりに購入しましたがやっぱり良い製品でした。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SO-04J) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) ...@p3485192-ipngn9802souka.saitama.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

Coat(液体ワックス)は、特にメッキ部分との相性が...
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/29(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
    乗り心地追求やエンジン性能向上とは、一見関係のないアイテムですね。それに一般のワックスと比べるとランニングコストが高いので、迷いはありましたが、Tune Chipのファンとして手を出してしまいました。まずはお試し感覚で、400ccのスプレーボトルを購入しました。試用として、メッキグリル、メッキドアミラーカバー、フロント/リア照明レンズ、ワイパーゴムなどに塗布しました。説明書どおりに塗布を2回繰り返すと、メッキ部分は顔のホクロがしっかり見えるくらいのクリアーぶりでした。今までどんなワックスを使っても綺麗には見えるけど、ややくすみ気味でした。今では、反射光が目に刺さるような印象です。また、ヘッドライトレンズなどは、市販の研磨剤でマメに手入れはしていましたが、やはり同様のくすみには妥協していました。それが処理後は、内部リフレクターの模様までもがしっかり観て取れるほどの透明感です。納得した私は、追加で1リッターボトルを購入し、いよいよボディのコーティングに着手しました。初回は過塗布状態で、全体に塗りムラたる模様がついてしまいましたが、2回目から薄塗り早拭きを要領を得て、3回目塗布を終えた感想を率直に表現しますと…これまでにも2000円ほどの、まあまあのワックスを使ってきましたが、その全てを凌駕する光沢、これまでのワックス作業等による拭き傷の消滅を確認。更に説明書にも「独特のつるぴかりん効果」と謳われていますが、私の主観で具体的に申し上げますと、研磨剤とパフを試用したフラッシュサーフェイス(鏡面仕上)という技法は従来からありますが、非常に高価で時間を要します。フェラーリのオーナーなら、それも適切な選択でしょう。軽自動車にそのまま3回塗布した場合、全体が見たこともない光沢に包まれます。その表面と映り込んだ景色を対比すると、平面のはずなのに凹凸してる…シルク面のような模様が浮かび上がってくるのです。決して不愉快ではありません。綺麗です。要するにレクサスあたりなら、表面研磨されているのでしょうけど、軽自動車なら塗りっぱなし…その塗りっぱなしの粗にCoatが組み込まれることによって、ボンネットに映る景色はまるで油絵のようです。「独特のつるぴかりん」とは、Coatならではのアートと云える特殊な現象でした。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (K...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

・ツリー全体表示

やはり軽自動車には、ボディ剛性の調整が必要です。
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/25(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   以前にStrutを各4輪上部に装着しましたが、あまり効果を体験できませんでした。むしろガタつきが増えたような…。そこで、CXを「センターX」として、センターコンソール部分に装着しました。すると、期待とは逆に、ガタつきが増えました。私なりに考えてみると、ダンパーやスプリングの応答性が向上したことによるボディ剛性不足の露呈かな? これまではエンジン周り中心に手をつけてきましたので、ボディ剛性などは軽視して、取り敢えずこの2アイテムで大丈夫だろうと考えていました。再考して、SPをAピラー下部左右4点、Cピラー下部左右4点装着したことによって、ガタつきはなかり落ち着きました。装着アイテムや位置によっては、かえって悪影響を及ぼす、補強した箇所の周辺の補強も思慮しないと、全体のバランスが崩れるとの勉強にもなりました。どこのどの辺りに何を装着すればよいのか?…これは永続的な試行錯誤となり、私のような務め人には時間の捻出が不可能ですが、「マニュアルどおりに施工してみれば、取り敢えず好結果」と云えるものでした。ただし、私の愛車は軽自動車であるゆえ、身の丈を超えて普通車的領域をクリアした実感があります。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

・ツリー全体表示

ガソリン&オイル添加剤挿入後、最高の結果が出...
←back ↑menu ↑top forward→
 H82W  - 22/5/25(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   昨年末から3ヶ月ほどに渡り、ワコーズFUEL1などで複数回エンジン内部洗浄を試みました。走行50000kmを超えているので、カーボンやスラッジも溜まっているだろうと想定していましたので、その後にオイル交換してからFX power、1本目を投与しました。ちなみに合成油5W-30です。約20分、高回転走行して普通の走行に切り替えた時点で、全回転域で車両が軽くなったようなレスポンスアップを感じました。踏み込むと、やや甲高いノイズですか、アイドリングでは卵を茹でてるようなコトコト音です。これで満足はせず、説明書どおりに3回処理のためのあと2本も用意してたので、4日後に2本目を投与して、同様の高回転処理をしました。ここでもハッキリとレスポンスやトルクの向上が実感できました。驚いたのはトップギアで120km/hを超えてなおグイグイ伸びていく加速感はこれまで味わったことのない新体験でした。NAの軽自動車ですよ。もうこれで充分だったのですが、もう1本残っているので、3日後に投与しました。ここまでの伸び代があったH82Wを誉めるべきなのか、イーテック万歳なのか…怖くて、前回テスト以上には踏めなかった結果となりました。さらに、既にE@Boost IIIを購入済みでしたので、「入れるために買ったんだから、入れようか」と30リッタータンクに100cc(かなり濃いめです)投与しました。テスト走行したコメントとしては、家族がノート1300に乗っていますが、街中での走行性能は殆ど変わりません。税金が3分の1で申し訳ないくらいです。これらは一般道でのインプレです。(警察への通報は、ご容赦ください。) 高速走行でもリッターカーに匹敵するパフォーマンスと観ています。イーテックのさまざまなアイテムを装着して、仕上げのつもりでここまで試しました。総予算10万円程度でしょう。効果は2倍のボアアップ或いはターボ&インタークーラー増設なみと云えます。
私は燃費を無視してベタ踏み傾向なのですが、この強力なトルクを応用すれば、かなりの省燃費も期待できますので、データを収集して再インプレしたいと存じます。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@101.1.73.173.user.e-catv.ne.jp>

・ツリー全体表示

チェーンチップ_BLB_SP 他装着レポート
←back ↑menu ↑top forward→
 T・N  - 22/5/23(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ムーヴ(LA-150S)で足回りをインチアップ(165/45 R14 POTENZA)したためゴツゴツ・ガタガタが強く乗り心地が悪いので、改善のため以下を装着しました。

 (1)チェーンチップダンパ(中古) : [アブソーバ各1個計4個]
 (2)EB(Calmare Cpeciale!!) (中古): [エンジン左右各1計2個]
 (3)チェーンチップ_BLB_SP (新品): [(-)端子に1個] を取付けました。
    ※(1)・(2)取付から数日後BLP_SPを装着。

結果は・・・

 ◎「足回りはかなりソフトになり、TuneChip SP(4G)追加でさらに改善」
 ◎「オーディオ(三菱電機)は音質アップ---効果は比を置いて凄い!」
 ◎「エンジンの吹け上がり改善--驚くほどのレスポンス向上!!」

  ※足回りはPOTENZAの特性上これ以上の効果は無理かな?と思っていますが現状  
に満足しています。

と想像以上の効果でした。

17年ぶりにイーテックさんのパーツをトライしましたがこれ程効果が出るとは期待してなかっただけに正直驚いています。

特に・・・

 ◎「オーディオ:音質アップは音域(低高)の伸び・クリアー感差が著しく改善
 
 ◎「エンジンの吹け上がり:取付前は4000rpmまでのレスポンスが遅く悪かったの
ですが、取付後は息継ぎなしに一気に立ち上がる様になりアクセルレスポン 
ス(Dレンジでスタートから60kmh/5000rpmまでに一気に立ち上がる)に満
足。また、50kmからアクセルを踏み込むと一気に80km以上に加速するレスポ
ンスは驚くべき改善!!。  
 

足回り改善目的のための導入がそれ以上の効果にMAXで満足しています。

他社のオカルト部品の口コミ「S*Vを15万かけても効果なし」等は多数ありますが実績あるイーテックさんのパーツ導入正解でした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@M014008113128.v4.enabler.ne.jp>

・ツリー全体表示

9 / 13 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
11850
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free