D-Ne に寄せられたお客様の声です。
![]() |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neをエンジンヘッドカバーに by フラン -19/11/22(金) 16:43- ──────────────────────────────────── フィット 1.3Lガソリン + 4WD D-Neは、フロントガラス前部下の両脇と、リアシート後ろ両脇に装着していました。 そして今回は、ドッチャ(Ultima)の代わりに、エンジンのヘッドカバー上部に2つ 取り付けました。さすがはNeシリーズです。効果は、Ultima以上ですね。車がどん どん前に進みます。アクセルに時々ふれるだけで、運転できます。さらに、直進性 も向上しました。 さそして驚いたのは、カーステレオの音も変わったことです。エンジン部分に装着 したのに、ドア下面のスピーカーから出る音が耳の高さから聞こえるようになり、 さらに立体感が増しました。まるで、性能のいいヘッドホンで聴いているように 錯覚を覚えたほどです。 Neシリーズは強力なので、色々な所に効果が出てくるので本当に驚かされます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-NE by リクーム 258798 -19/4/13(土) 8:45- ──────────────────────────────────── スバル レヴォーグSTI 1.6 2017年 D-NEをフロントAピラー付近に取り付けしました。馴染むまでに数日かかるだろう と思って今したが、出だしからフロントが地面に押さえつけられる感覚と分厚い トルクをすぐに体感する事が出来ました。瞬時にして車の剛性が高まり直進安定 性もアップしました。こうなると欲が出てきて今度はリアのトランクにも取り付 けして更なる剛性を高めて車のレベルアップをしたいと思います。とにかく地面 に押さえつけられる体感は車の運転が楽しくなりました。他の車種は分かりませ んが、Aピラー付近でも色々な設置場所で体感がかわるので好みの場所を見つけ るまで色々と試してみて下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neを導入 by シロハリ258528 -19/3/31(日) 23:41- ──────────────────────────────────── ハリア-タ-ボ乗りです。 前回フロスタ(Ne)を導入してフロア剛性、乗り味共にとても 良くなった反面、リア側の軽さや若干の跳ねを抑制することを目的に 既存のD-spider☆Neをシ-ト横からラゲッジへ移動しておりました。 これによりD-spider☆Neでも効果としてはフラット感があり良かった のですがフロント側のフロスタの効果からくる剛性感やドッシリ感に 比べてリア側が少し軽く感じるためでそのバランスを取るべく今回 D-spider☆NeからD-Neへ入れ替えてみました。 効果としてD-spider☆Neよりも明らかにD-Neの方がダウンフォ-ス感 が強く、設置したばかりの時はリアラゲッジに何か重いものでも置いて るようかのような違和感を感じるくらいでしたがそこから時間の経過と 共にいつものようにバランスが取れて違和感が無くなりました。 結果的に入れ替え後は期待していた通りリアラゲッジを中心に剛性感と ドッシリとした重みが出てフロア下のフロスタとのバランスがイイ塩梅で 良くなりました。 現在までに装着したイ-テックのアイテムによってハリア-の安っぽい 乗り味や低い剛性感が段階的に良くなっていて気が付くと今まで感じて いたそれらの不満が嘘のようにほとんど感じなくなってきてます。 改めてイ-テック製品のすごさと言いますか良さを実感しますね。 車が良くなっていくと愛着も湧いてくるのでこれから出てくる新しい イ-テック製品にも期待したいなと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-NE追加装着 by こん102365 -19/1/26(土) 9:52- ──────────────────────────────────── フィットハイブリッド(GP5) D-NEをダッシュボードの左右Aピラー近くに2個を去年の秋に装着し、 今回追加でダッシュボードの真ん中に1個取り付けましたが、大雪で洗濯板 みたいな荒れた路面の突き上げがマイルドになりました。改めて即効で効く D-NEの威力に感動しました。 10日経過しましたが、冬なのに乗り心地だけじゃなく走りも軽く30分位 郊外を走るだけで平均燃費計で簡単にリッター26キロ出ます。 取り付け簡単、両面テープを貼り替えて装着場所を変更するだけでハンド リングや乗り心地の変化を気軽に味わえるリーズナブルなチップだと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne、良いです。 by G8 -18/10/17(水) 16:44- ──────────────────────────────────── デミオ 2010年式 13c-v ダッシュボード左右に一個ずつ設置して2週間経ちました。 グッと上から押さえつけているような感触があり、毎日走る山道のカーブを安定 して走り抜けてくれるようになりました。 スタート時はスムーズに前に出るし、直線ではあまり踏まなくてもスピードがグ イグイ出ていきます。 イーテック製品はいろいろ積んでいるので、必要かな?と、購入を少し躊躇して いたのですが、、、結果は買ってよかった!の一言です。 素晴らしい製品を開発していただき、ありがとうございます! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neの素晴らしい可能性 by のぶりん -18/10/14(日) 9:07- ──────────────────────────────────── 2018年型 プジョー3008 GT BlueHDi チューンチップは約10年程前にはまり、前の車には色々と装着していましたが、 暫くの間は車弄りはやめていたので、本当に久しぶりに付けてみました。 いやースゲー進化している‼️ってビックリです★ 初めてのディーゼルエンジンということで、エンジンの静粛性向上目的でD-Neを 試してみたのですが、とにかく良い意味で車が重厚になり元々素晴らしい3008の 乗り心地と直進安定性が向上しました\(^^)/ 剛性感の変化に比べると変化度は大きくないですが、エンジン回転フィールが良 くなって、静粛性も向上しました。 最初はセンターコンソール下のスマホの置くだけ充電エリアに1個、エンジンル ームのエンジンヘッド近くに1個です。 装着して暫く走っていると何だか足元にピリピリした感じがあり、ステアリング のドッシリ感にとにかくビックリしました!! その後は乗り心地が固くなったりしましたが、徐々に落ち着き前述の通り、乗り 心地の向上を実感できました。 ただ、更に2個をフロントに追加したら乗り心地は良く言えばスポーティですが、 自分には固すぎで、トルクアップは感じたけど、何だかエンジン音が大きくなったなと… そのうち落ち着くかなぁと1週間位は様子をみましたが、現在は上記のセンター コンソール下に1個追加でフロントに計3個、残りの1個はリアラゲッジルームに 装着していて、今はこのバランスがお気に入りです♪ 今後もこの状態を長く維持できれば、コスパは最強です☆ 今回装着してみて改めてチューンチップにはまりそうです(笑) ただ、エネルギーが強い分、上記の通りバランスが変わってしまう可能性がある ので、調整は難しかも!? ただ、車好きにはこの調整も楽しめるんですよね(^^)v ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-ne 2+2 by FUN -18/10/5(金) 15:11- ──────────────────────────────────── エクスプローラー2012 D-neを当初ダッシュボードの両端に地面と平行に2個装着しました 前進しようとする力は感じられたものの、少し風圧が下った位の感覚しかなかったので、 ボンネット内タイヤハウス上部へ、下向きの装着に変更してみました。 ここはストラット等の場所ですが、D-ne装着でダウンフォースが強く感じられ、地面に、 上から何かに抑えられているように吸い付くような感覚に変化してます。 という事で、更に2個ダッシュボードを3等分する位置に、45度の角度でエンジンへ 向け追加してみました。最近の台風による湿度とネオジムによる強力な拡散により、 アスファルトの凹凸を拾う音と、剛性感が別次元の乗り心地に変化し、更にバージョン アップしてます。 数日後、後部座席下にあったフロスタや、トランクルーム内の他のチップの一部を除き、 後方向きに調整し、Bピラー後部を中心に前後にはっきりとベクトルを揃えたところ、 乗り心地も更に良くなり、2tオーバーの巨体躯体が地面と平行に滑りながら移動して いるかのような、スムーズな空間に変化してます。 この感覚は、発信する時やブレーキング時にも有効で、疲れを感じさせません。 いいですねーこのバランス。 全ての車にこれが共通するものとは思いませんが、ミッドサイズ以上の車に乗られて いる方の参考になれば、、、、、。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne取り付け by ooishi -18/9/28(金) 11:43- ──────────────────────────────────── ホンダのCR-Z(通勤仕様)に取り付け。他のチップも取り付けているので、 変化出るか半信半疑でしたが、最初は指定どうりにインパネの端に(少し目立つ) 2個、そしてコンソール中央の小物入れの天板に2個貼り付け。 2日目位で変化が出て来ています。確かに直進安定性は増した、コーナーも良い 感じ粘る。少しフロントに力が入りすぎる気もするがなかなかいい。少し水たまり 通過した時、今までよりハンドルを取られないような気もした。17万キロ走行ですが、 まだ元気です。エンジンの吹けも良い感じです。リヤに2個装着してみたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne ×2個 by funnyboy 257396 -18/9/25(火) 23:56- ──────────────────────────────────── ティーダ1,8G(6MT) 投稿が遅くなってすみません。ちょっとトライ&エラーを繰り返してたので時間が かかりました。本当は、カーステのコンソール付近に設置したかったのですが装着 出来そうな所がなかったので諦めました。 トライ1.ストラットハウス左右 パワーよりハンドリングの効果を求めてこの製品を購入したのですが、意外と結果 はイマイチでパワーも思ったほどではありませんでした。 トライ2.コンソール下のドリンクケース付近に上下重ねて設置 直進安定性は1番現れる結果となりました。トルクも増しクルージングに最適な ポジションです。直進性が増した反面、少しフロントヘビーなフィーリングも感じ ました。高級車向きのポジションかもしれません。 トライ3.エンジンヘッド左右 パワー的に1番期待出来そうな予想をしていましたが、意外と効果はトライ2.を下 回るものでした。 トライ4.ダッシュボード左右 ハンドリングはここが1番でした。ステアリングのキレが良くなり車が軽く感じら れます。押さえが効いているせいか、フワついた乗り心地は全く感じられず、締ま った感じでむしろ好感が持てます。パワー的にもスピードの加速がスムーズで、 特に速度80kmを超えた辺りから非常によく伸びて行き、おいしく感じます。 皆さんも是非トライ&エラーをおすすめします!(^^)/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne x 2Set + Engine(Ultima) x2 by yas -18/9/25(火) 2:37- ──────────────────────────────────── ファミリーカー買い替えに伴い、前車からチップを載せ換えていました。 ホンダ フリードプラス ガソリン1.5L CVT 4WD Center-X288 + BLB + その他いろいろ移植でほぼ満足していたのですが、 CVTのすべり感に閉口していました。駆動系に弱点あれば、エンジンが元気でも 面白くない。そこで、表題チップを追加投入しました。 まずD-Neを前後ドアポケットに装着。前は水平に前向き、後ろは垂直に下向き。 純正タイヤと足回りの安定を期待して、いずれもタイヤを狙って設置してみました。 設置後すぐに出かけて、4H経過した帰路で車重が増えたような感覚になりました。 次に運転したのは4日後でした。自然な感じになってました。コーナーを攻める車 ではないので、安全マージンを稼いだと思い、いったんこれで様子見。 次に本題で、CVTにEngineを装着しました。取り付け場所はエンジン横、エアクリの 下付近にです。取り付けはトルコン付近とプーリー(が在るであろう)付近の2箇所 に分けたかったのですが、トルコン付近では平らな面(面積)が見つけきらず、 プーリー付近に2段重ね決定。取り付け翌日にドライブに出かけ、すべり感の改善 を確認。個人の感覚ですが、装着前のすべり感を100とすると、装着後は30~40くら いになり、アクセル操作のストレスが軽減されました。 次は、Airを装着して、エアクリBox越しにCVTを狙ってみようか。小さいチップで やはりトルコン付近もいっとくか。楽しみは尽きないですね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne 2個追加の楽しみ by leoncupra -18/9/22(土) 20:00- ──────────────────────────────────── D-Neはダッシュボード上に2個既設しているが、スポーティな変化を求めダッシ ュ上面の代わりに、低位置にあるダッシュ下面(膝が当る辺り)に2個追加してみた。 1.Aピラ-側、2.コンソール側、これを交互に付け替えながら効果を観察した。 基本的に、1.直進安定性<操舵応答性。2.直進安定性>操舵応答性。の特徴である。 1.は回頭性が高く軽快で、路面情報はリッチだが少し騒々しくトーアウト的。 2.は直進重視のしっとりと落着いたステアだが、時折バネ下感が強く出る。 1.とは逆にトーイン的な走行性が出る部位と感じた。左右間隔が異なる1.2.の様な 入換えは短時間でもステアフィールに影響が現れる印象で、位置依存性が高い分、 試行錯誤が楽しい。 1.2.の貼付はマジックテープを使う。随時着脱と方向調整に融通が利くからだ。 峠道手前で一息入れて、2.を1.に付け替えいざ発進すれば、M135iはノーズがグイ グイ入るD-Ne峠仕様に変身し、高アジリティで駆け抜ける。 帰路は2.の位置に戻して高速行けばD-Neツーリング仕様に様変わり。どっしり泰然 としたハンドルが味方して巡航は陸の巡洋艦の如し。Neと相性抜群でスタビリティ の天国に浸れる快適至極の走り。 以上、走行シーンに応じD-Neの位置を動かす方法は、最適な操舵感が選べピント の合った走りを引出す。神アイテム持ち味の一つは迅速に効果が出る事。 ファストエイジングをヒントに、拘りと遊び心から思い付いた余興的な楽しみ方の 報告としたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D―Ne by 月いちボウズ 257479 -18/9/21(金) 19:41- ──────────────────────────────────── アルトターボRS D―Neを購入しました。取り付け場所はダッシュボード上のAピラー横です。 1日目、車両自体にとくに変化はなかったのですが、乗り込んでシートに座った瞬間 に両足が上から押さえつけられている感覚になり、それがしばらく続きました。 3日目、車両に変化が現れはじめました。交差点やカーブ等、車両がロールする状態 のときにロール量がかなり押さえられるようになり安定感がかなりよくなりました。 まるで、タワーバーが追加されたような感じです。 とくにその効果が感じられるのは、交差点を曲がるときの徐行時と高速道路での高い スピードで走行しているです。 40㎞~60㎞の日常的な速度では効果が少し感じにくいです。 乗り味も晴天ではしなやかですが、雨が降ると取り付け前よりも固くなりました。 このような効果の上昇が6日目まで続き、現在は上記の感覚で落ち着いたようです。 エンジンへの効果はボディ程に強く感じなかったのですが、クラッチがつながってから のトルクの落ち込みが少なくなり、加速はわずかですがスムースになりました。 自分が感じた効果の範囲は、製品から真下と前方ななめしたにとくに強く効果がでて いるように思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne装着後の変化 by HIDE09 -18/9/11(火) 20:33- ──────────────────────────────────── 以前から、チューンチップの装着前後の変化を楽しんでいましたが、今回標記の 新発売のお知らせを頂き、すこし悩んだ末購入してみました。 購入後、まずフロントウィンドウ両端に1個ずつ置いてみたのですが、何となく サスペンションのストロークが増えた感じがしました。言い換えれば、段差を 超えた時に体に伝わる振動の鋭い部分が抑えられたような感じがしました。 しかし、自分が今乗っているN-WGNカスタムは後席の突き上げが大きめのため、 同乗者には気を遣うことが多かったので、フロントウインドウに置いてあったD-Ne をトランクルームへ置いてみました。→はオススメ装着例のとおり後ろ向きにして 置いてます。その後、すぐに走り出した途端に不思議な感覚がしました。表現に少し 困るのですが・・・後席を大きな力で上から下に押さえつけられている感覚と、後ろ に引っ張られている感覚がしました。乗り心地は前に置いてあった時と同じく突き 上げの緩和を感じました。価格も決して安いものでは無いのですが、どうしても前 と後ろに2個ずつ置いたときのフィーリングが気になってしまい、もう2個先ほど 購入してしまいました。乗り心地向上のために、色々と試してきましたが、 これが最適解になることを祈って製品の到着を楽しみにしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne ファーストインプレッション by フラン -18/9/9(日) 14:32- ──────────────────────────────────── 新たにチップを購入しようと物色していたところ、D-Neの案内があったので、 さっそく購入しました。 一言で言うと、この新製品、今までの複数のチップの働きを一つで実現します。 すごいです。 装着位置は、おすすめのフロントガラス内側の両側です。すると、1週間で次の ような変化が現れました。 ・直進安定性の向上 ・ハンドリングの向上 特に、操角が小さいときは安定し、切り込むとぐっと 回頭していく可変ステアリング的感覚 ・更なる猫足化 ・ブレーキの制動力の向上 ・エンジンの吹き上がりの向上 ・低速トルクの向上 アクセルを踏まなくても進む進む このように、今まではそれぞれ別のチップで実現していたことが、これひとつで一気 に向上しました。 すばらしいチップです。これからの必須アイテムと言っていいでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne装一週間経過しての感想です by モン -18/9/7(金) 17:00- ──────────────────────────────────── VWゴルフ7の装着してのインプレッションです。 8月の終わりにD-NE2個をダッシュボードのAピラー横に装着。 昼休みに取り付けて、21時過ぎの帰宅の時にはすっかり忘れてました。 走り始めて直ぐに「あれ?」と思ったのは、サスペンションがやたら柔らかく感じ、 ドライブモードがコンフォート?かと思い、確認した事を鮮明に覚えてます。 しかしそんなことはなくノーマルのままでした。 その時にD-NEを思い出しました。 この変化はこのせいだと。 前にサスペンション用のチーンチップを装着した時も、同じような体験をしていた ので腑に落ちた次第です。 その時も3目位から、サスペンションが良い感じに締まりだしたので、今回も変化 を楽しみにしてました。 装着後3日目位からなんとも不思議な感じが。 上手く言葉で言えないのですが、フロントAピラーだけロールバーを装着したよう な一体感が出てきました。 前輪と自分とハンドルが気持ち良きほどの一体感です。 最初は気のせい?と思っていたのですが、翌日も翌々日もその感覚は変わらず。 D-Neの効果と確信を持ちました。 当初柔らかく感じた足回りも、これまたふわふわ感が消え、とても気持ちよく鍼れる ようになりました。 すうと今度はリヤとのバランスが気になりはじめ、追加でD-Neを2庫セットで 追加購入してみました。 今後も様子をみて投稿していきますので宜しくお願い致します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne by Y50 FUGA -18/9/7(金) 12:41- ──────────────────────────────────── エンジンヘッドカバー上へ装着。10日程経ち、効果も安定してきました。 装着後、すぐ雨天になり足廻りは少しゴツゴツになり、車高が下がった様な 感覚になり、ドッシリ感が速攻で体感出来ました。 3日経過した朝、走り始めにビックリ いつも通りにアクセル踏んだらホイルスピン、 こんな事は初めてです。その後の走りは静かに吹き上がるエンジンに豹変。 先日、NeをAピラー、cピラーに装着していますが、D-Neとの併用は最強です。 結論的には、しっかりしつつ柔軟性のあるショックへ、ドッシリしたアスファルト へ貼り付く様な接地感のある足廻り。エンジンには出だしガツンと静かにどこまでも 伸びる鬼トルクに変貌しました。 コスパ的にも本当にオススメアイテムですね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne取り付け場所変更 by こん -18/9/6(木) 17:28- ──────────────────────────────────── D-Neをダッシュボード上からシフトノブ前のセンターコンソールのカップホルダー 内に移設してみました。 フロントのロードノイズが大きくなり、ステアリングフィールに重厚感が出てき たのは好みな乗り味ですね。車が前に滑るように走る感触は減ったように感じま した。低い位置だとシャーシに作用するのが早い感じがします。どちらかという とスポーティーな方向に。 ダッシュボード上の滑らかでフラットな乗り心地をとるかセンターコンソールの ステアリングフィールの重厚感が出る感触とどっちをとるか悩ましいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neの出来映え by leoncupra -18/9/4(火) 22:45- ──────────────────────────────────── D-Ne2個をM135Iにセット後1週間通しての印象である。一個はフロントガラス下の 斜面のワイパー左右間中心に設置、もう一個はダッシュボードの中心先端にある Doccia(Dragon)横に設置した。 まず、直進時のしっとりと落着いた走りっぷりに一段と磨きがかかった。 しかも街中速度からの体感が快い。さらに転舵時の滑らかで重めながら歯車精度が 上がった?と思わせる確度あるステアリング(峠の時以上の仕上りだぜ)で 楽しみが増えた。 幹線右折や緩やかなコーナー路に出会う度に、上等なそのステアフィールに追従する ボディの動きが実に魅力的、動物的で、その感応性に一人ニヤッとしている。 気が付けばFR車に乗る面白さを改めてD-NeとNeが教えてくれた様にも思う。 肝心のエンジンは、ワイルドさではなく木目細かさと洗練さを感じる。定速中、 意地悪して極々ジワリとアクセルを踏んでも、グイッとアクセルを踏み込んでも、 同等にレスポンスが良くトルクが遅れなく付いてくる。 踏込みが浅くも深くも右足⇔エンジンの連動感が高いから直ぐにスウーッと伸び 上がる爽快な加速にご機嫌だ。エンジン回転数の刻みに忠実な印象のトルクは、 緻密なれど豪快な加速とはまた違うか。クルマの中心上に高(ダッシュボード) 低(ワイパ間)二段の配置が効を奏したのかもしれないが、カッチリとした緩みの 無いパワートレーン、足回りに仕上がっているし、ターボラグは街中走行になんら 支障ないレベルだ。ここまで好感触なクルマにしてくれたNe、D-Neに感謝である。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne by ssk102352 -18/9/4(火) 21:46- ──────────────────────────────────── BMW 320i(F30) コンソール部のカップホルダーの中に置きました。まるで専用設計のように ジャストサイズ! インプレですが、 しなやかで芯がある走り、フラット感があり、グングン曲がっていく走りへ変貌! そして..エンジンレスポンス向上!のダブル効果!! まさにそのとおり!ハンドルを切るたびにリアが綺麗についてくる感覚、 これは感動です。 エンジンは低回転でのレスポンスも向上。ターボが効くまでのつながりが 良くなった感じです。 Neシリーズは従来のチップより小型化していますが、効果は確実に上がっています。 チューンチップは終わりがないですね。(笑 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne by masako -18/9/3(月) 1:44- ──────────────────────────────────── 4個をaudi A8 につけました。 取り付け直後は少しエンジン音が大きくなったくらいであまりわかりませんでしたが、 次の朝しっかりと効果が出ていました。 tunechip満載にもかかわらず、はっきりとわかる直進性の変化。高速道路を結構な スピードで走っても全く恐怖感がありません。エンジンもよりガツンとトルクが出な がらスムーズに回ります。次の商品も楽しみです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neで最後に残ったネガ解消 by しろ丸 -18/9/2(日) 11:27- ──────────────────────────────────── ZVW-52 既に、高速での安定性、横風安定性、乗り心地、ハンドリングはチップ大盛りで ほぼ満足できるレベルになっていた。 最後まで残っていた僅かな不満は、10-25Km程度の超低速での揺れ。前後左右に 微妙に揺れて、試乗時からここだけはあまり感じがよくないと思っていた。 リアはマニュアル通りにリアシート後ろ側に→を後ろ向けに装着。 フロントは適切な場所が見当たらなかったので、これも参考写真のようにナビ下 のセンタートレイに→前向きで2個並べて装着。 乗り出しから、全体が更に静かになった感じに。そして、裏路地での低速走行で のゆられ感はほぼ解消。 おまけに、一般道の60km程度では、滑らかさが更にアップし、特にBMのランフラ ットではうるさくてしょうがなかった荒れた道路でも、ノイズが半減。 モーター走行の出だしも力強くなった感じがする。 小さい黒い箱・・とバカにしてはいけない小さな巨人!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Neでアップデート by M-SATO -18/9/1(土) 17:11- ──────────────────────────────────── AUDI A1 1.0でイロイロセットアップやってます。 空間系のデバイスが好きです。セットアップしたフロスタ360に加えてD-SpiderⅢ で前後バランスをとっていたところ、素晴らしく重厚なフィーリングに驚嘆しなが らも効果が出すぎて、ピッチングが出たりダンパーの突っ張り感が出たりして結構 苦戦してました。車小さいのに詰め込みすぎなんですよね大物(笑。最終的には リアⅡ+Ⅲと旧品を混ぜた引き算でまあまあ気に入った感じに仕上がった途端に D-Neが登場。小ぶりで装着位置が自由そうだったので、高さ方向の調整用に購入 してみました。 大原さんの荷物は到着が早くて、いつもビックリなんですが今回もあっという間に着荷。 さあ、どこにレイアウトしようと考えていると、シートの上で自然と4個が合体しました。 なぜかひらめいた感じがして、そのままシフトレバー前の物置に仮設置。極端な状況で 実験して見ることにしました。 【結果】 ・滑るように前に進む感覚が強い ・低いギアでスピードのノリが従来より良い。加速してのランプ合流が楽。 ・高速道路のクルージングで微振動減少 ・エンジン音が勇ましくなった(同乗者も同意見) ・一般道の荒れてる路面でノイズが高まった バランスに問題ありそうなので、トランクに2個移動、後ろに向けて設置に変更 【結果】 ・低抵抗な感覚は残しつつ、ノイジーな部分を改善できた ・相当TuneChip製品は搭載しているが、更に好みの方向にアップデートできた。 【課題】 ・ロールが以前より大きいかなぁ?といった部分を調整していきます。 大原さん、今度のやつもいいですね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne 2個 by ヒビノ -18/8/28(火) 11:24- ──────────────────────────────────── ヴェゼル ハイブリッドZ ダッシュボードへ取り付けようと思ったのですが、GPSセンサーがあり、近接 すると良くない(?)と考え、フロアコンソールの一番前(奥)へ2個並べました。 自分はここへ投稿される多くの方のようなヘビーユーザーではありませんし、車の 専門知識も豊富ではありません。ですから、この手のアイテム、自分のような素人 が手を出しても、その効果の本質をお伝えすることはできないかも知れません。 (なので、このレビューは素人の感想レベルです。すみません…) チューンチップ愛用歴はかれこれ10年以上です。完璧に大原マジックに 乗っかってます(笑) と、前置きはこれくらいで、D-Neのレビューです。 前述のように、既にいくつかのチューンチップを装着しており、さらなる効果の体感が どうかということですが、やはり、あります! 具体的に数値で示したり、専門的な解析で説明はできません。ですから、「気のせいだ」 とおしゃる方へは反論するつもりはありません。 でも、実際に車を運転すると分かるのです。 まず、直進性というか、「すーっ」と進む感じが強く伝わります。 また、静かに加速する、加速が鋭いというのが体感できます。 そして、地面に吸い付くような安定性があります。 これらは、既存のチップで既に体感済みなのですが、今回その効果が上積みされました。 自分のような素人が10年以上愛用しているのは、上記のような効果が体感できる からです。 決して「気のせい」とか「思い込み」ではありません。 車を運転することを楽しくしてくれるアイテムです。 また、新しいアイテムの登場を期待しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■D-Ne取り付け一晩経過 by こん -18/8/26(日) 18:05- ──────────────────────────────────── フィットハイブリッドS(GP5) ダッシュボード左右に二個取り付け一晩経過して走行したらD-Neをさっそく体感 出来ました。あい にくの雨天ですが、郊外を走ってる時滑るように前へ転がってるような感じで、 60キロ以上でもEV 走行に入りやすくなり乗り心地も細かいギャップを軽くいなしてくれて高速道路 でも片手運転でも楽 チンに走れる位落ち着きが出ました。 コーナリングはロール感が減少してオンザレールでステアリングを一定蛇角で保持 してるときにギャ ップがあっても何事も無かったように楽に曲がります。 乗り心地と走りが両立が素晴らしいです。 走り始めにECUが学習中だったのか7速DCTのシフトアップ時にギクシャクしてて 20分位で学習し たのかいつも通りにスムーズに復活しました。 ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|